my Top page|
ドジ話の目次|
前のドジ話| 次のドジ話
低翼機 「アイナ」
2003年
1月1日(水)元旦 晴→曇 西風強 寒
風が強かった、、、。
明けまして おめでとう ございます
本年も 宜しく お願い いたします m(_ _)m
元旦、初飛行というのに、うちのクラブの面々、来ませんでした。
飛行場についたら、井下先輩だけ。午前中は2人だけでした。
午後2人で、総勢たったの4名。
まあ、風がびゅんびゅんおまけに寒かったので、仕方ないといえば仕方ないですが。
でも、少ないと、やっぱり寂しいです。
σ(^ ^)はスキーで鍛えられてますので、少々の寒さはこたえません。
# たった一つの取り柄?
でも、風の強いのは、若葉マークにはこたえます。「アイナ」まっすぐ飛びません。
あっちゃ向いたり、こっちゃ向いたり、と翻弄されました。
ハーフリバースキューバンエイトの時、左側では左に流れ、右側でも左に流れます。
風の所為ならおかしい?ですよね。
何でかなあ?と判らないでいました。帰宅途中で、フッと思い出しました。
飛行機製作中、エレベータをアップにするとラダーが左に動いてたのを。
σ(^ ^)の手、小さいんです。エレベーターアップの時、左ラダーも打ってるみた
いです。 次回、ならないように注意してやってみます。
# 未熟さを 手のせいにする 若葉かな
背面飛行や着陸は、「カルマ」よりはるかにやり易いです。
背面状態=カルマですから、まあ当たり前?
着陸もスーッピタッと降りて着陸します。カルマと比べると嘘みたいです。
4-stroke エンジンの音、静かで良い響してます。
「アイナ(INA)」の名前シールは井下先輩が作ってくれました。格好良いです。
# "Sonic" シールや"Kyosho"シールは「絶対」貼りたくないです。
# ポケットブースターの充電し忘れました。先輩のを借りました。
# エンスト不時着小破1機ありました。
1月3日(金) 小雨 東→南中 寒
今日は寂しかった。ドジもした。
昨日は、素晴らしい飛行日和だったのに、家庭サービスとやらで、山の神に足止め
されました。実家への挨拶とお参り写真取り。まあ、子供にとってはかき入れ時で
大事ですが、σ(^ ^)は出ていくだけ、、、。
「いい天気じゃなぁ、、」
と思わずつぶやいて、山の神から大目玉くらいました。
良い天気だったのにもかかわらず、昨日は小人数だったとのこと、もったいない。
# 行きたくても、行けない者が居るっていうのに、、、、。
娘の着付け代、1万数千円もするんですね。びっくりしました。思わず、
「たった1日しか着んのに、、」
と言いそうでしたが、ここは、グッと堪えました。
ゴミより粗末に扱われている「アイナ」にしっぺ返しが来ますので、、、。
うって変わって、今日は朝から雨模様。駄目じゃろうなぁと思いつつ、雨の中を
飛行場に行きました。
ゲートの鍵は開いていましたので、安心して飛行場へ。
?????。誰も居ません。
ヘリポートの方に数人来てました。ヘリの方でコーヒーをご馳走になりながら、
雨の上がるのを待ちました。
昼前になり、多少小降りになりましたので、練習開始です。
曇空で姿勢が判りづらい為、水平飛行を中心に練習を行ないました。それと、後方
からの離陸しかしていませんでしたので、センターからの離陸練習を行ないました。
左流れの癖はラダーのトリム調整を行なったら良くなりました。
何回か飛行練習をした後の事でした。離陸してすぐにエンスト起こしてしまいました。
# 後で判ったのですが、機体を拭いた時ニードルを回してしまっていました。
低い高度からやっとのことで滑走路まで戻しましたが、砂利敷の上だったため、主ギヤ
が取れ不時着状態になりました。これは瞬間接着剤補修で済みました。後はどこも損傷
は有りません。
接着剤が乾く間、お昼ご飯(鍋焼うどん)を食べました。
# 携帯コンロを持ち込んでいます。熱ったかいのが冬場は良いですね。
お腹も太ったし、さぁ練習開始。
今度は、ニードル調整を行ないましたので、快調にエンジン回って離陸してくれました。
そして、水平飛行に移った途端、あれ?あれ?あれれれ????。
なんと、「アイナ」が勝手にロールを始め墜落体勢に、、、、。背面からダウンで垂直
上昇に入り、何とか最悪状態を逃れる事が出来ました。5m位まで落ちました。
上空でトリム調整をしてスチックを中立にもっていってもロール状態は変わりません。
何回も上下しながらトリムの繰返しを行ないました。が、目一杯やっても駄目でした。
仕方なく、反エルロンでロールを止めながら、緊急着陸。後ろ風で難しかったですが、何
とか無事着陸させました。
機体を調べて見ると、何と右エルロンがプラプラ状態の馬鹿になってました。不時着時、
右エルロンサーボのギヤを痛めてたのでした。
外見的に無傷でも、ちゃんと調べないといけないんですね。毎回チェックの教訓、身に浸
みました。
替えのサーボ有りませんので、これで今日の練習は終りです。
帰宅途中、模型屋さんで新品のサーボと補修ギヤを買い込みました。
「アイナ」の方は新品のサーボに取り替えて修理は終りました。
痛めたサーボは分解し、ギヤの取り替えを行ないました。ホーン直のギヤの歯が4mm程
奇麗に無くなってました。このことを「歯をなめた」って言うんですね。ばらして判りま
した。こちらもちゃんと動くようになりました。
σ(^ ^)って、何で、毎回毎回なんかかんかドジなことするんですかね。やっぱ性格?
今日は、結局3名で、小破2機でした。
1月5日(日) 積雪 小雪 西強風 大寒
馬鹿につける薬は無い?
朝起きたら、空は青空、風はちょっと強い状態。
”こりゃまあまあの飛行日和だ!”
と思って外に出た途端、
”こりゃ、あかん!”
と、諦めました。一面真っ白。積雪5cm位ありました。
# 北九州地方は、暴風雪波浪注意報が出てました、、、、。
飛行場まで行くのは訳ないですが、滑走路の雪かきは無理?
それと、誰も来ない、、。
と、思いました。 が、
北九州ラジコン航空会の3馬鹿は健在でした。
この風雪寒さにもめげず、やっぱり飛行場に集まりました。
# つける薬は無いようです、、、、。
# 3○鹿の犠牲になったのは、井下先輩でした。
# この寒さの中、ありがとうございました。m(_ _)m
強風下、2回ほど練習をしました。先日壊した主ギヤが又すっぽり抜けまし
たので練習中止です。やっぱりきちんと補修しないといけないようです。
でも、寒かった!!
# 少々の寒さには応えないσ(^ ^)でも、応えました。
でも、3馬鹿はこのままでは終りませんでした。井下先輩の会社に押しかけ、
シミュレータを使って舵の打ち方を教わりました。ついでに悪い癖も直され
ました。飛行場ではなかなか判りませんが、シミュレータでは、舵の動きが
良く判りますのでものすごく勉強になります。
あと、飛行機を作る際の基本的なリンケージの組み方等も教わりました。
日頃出来ない勉強がいっぱい出来ました。
この風雪寒さの中、頑張って、飛行場へ行った甲斐がありました。
# おまけに、コーヒーまでごちそうになりました。どっちが教わってるんじゃ?
# 帰宅して、早速練習をしたのは言うまでもないことです。
それはそれとして、
σ(^ ^)達、やっぱり馬鹿なんだろうかと多少不安になりました。
が、先輩が、
「冬の間にどれだけ練習したかで上達度は全然違う!」
「頑張らな!」
と言ってもらって、心強くなりました。
日頃、「カルマ」とか「アイナ」とか飛行機の名前を言ってますが、判らな
いだろうと思いましたので、WebPageに写真を載せました。
それと、「北九州ラジコン航空会」の飛行場全景も載せました。こんな
”ど”広い所でいつも練習しています。風の強いのが難点ですが、、、。
でっかい風車も写ってますが、実際は写真よりはるかに大きいです。
今日は、3機でした。ヘリも1機おりました。トリオじゃなくカルテット?
1月9日(木)
甦る悪夢 (TV放送)
RKB放送<探検!九州><出会いの旅>コーナー 6:55〜
見ました。4分位でしたが、、、。
ムスタングの離陸こけだけで済んだのは幸いでした。
(# 良かった良かった。これで街に出れる!)
零戦、超特大セスナ、オーラム140、4発爆撃機、トルクロール
はしっかり放映されました。
σ(^ ^)の「カルマ」もしっかり超特大セスナの翼の下に鎮座ましまし
てました。v(^ ^) (# 読み通りでした。)
久生先輩、永沼先輩はしっかり画面一杯の顔でした。
あと、3○鹿を代表して、会長の松本先輩もムスタングの助手で
写ってました。
山の神がしっかり録画してくれてました。
σ(^ ^)けっこう出歯亀なんですね。
あちこちでちょこちょこ写ってました、、、v(^ ^)
出演回数では一番?
短い時間の放映でしたが、満足満足です。v(^ ^)
1月11日(土) 小雨 無風
無情の雨
久しぶりの休み。でも、朝起きたら雨、、、、。
昼前、すこし小降りになったので飛行場へ行きました。飛行場も雨。無風。
合間を縫って飛ばせないこともなかったですが、ゲートが閉まってました。
誰か来ないかなあと暫く待っていましたが、無理そうなので、諦めて帰りました。
今週は、主ギヤのマウントのやりかえを行ないました。バリバリっと全部剥いで、
航空ベニヤで作り直しました。一番頑丈になりました。
1月12日(日) 快晴 西風中 暖
昨日、今日と惨々だった、、、、、。
今朝は、朝早く起こされました。
また、娘の着付け。成人式だそうです。
又寝もできず、お粥を食べ、8時前に飛行場へ行きました。
さすが誰も来ていませんでした。
空は青空、風は無し、雀も鳴いて、絶好の飛行日和でした。
そうこうするうちに一人また一人と集まってきました。飛行機にワックスを掛けたり、
手入れをしたり、テレビ放送の話題などで賑やかでした。
でも、10時過ぎになってもゲートが開きません?????。
あちゃらこちゃらに電話して、ようやく11時半にゲートが開きました。堤事務局長
が来てくれました。
1回飛ばして、お昼を食べました。(# チャンポン美味しかった!!)
昼食後の飛行の時です。エンジンの回転が上がりません。ニードル調整のやり直しの
ため、降ろしました。この時、とんでもないドジ?をしてしまいました。
何と、エレベーターを引かないまま、エンコンだけで降ろしてしまいました。
1m位の高さから、滑走路にドン! (# これって、墜落?)
カエルが”べちゃっ”となったような格好。エンジンマウントがぽっきり折れて
しまいました、、、。(# あとはカウリングが多少痛んだくらいです。)
予感って当たるんですね。昨日から、何かありそうなもやもやがしていました。
σ(^ ^)ってもしかして超能力者?
あちこちの模型屋さんに電話しても有りません。福岡には有りました。
(# OSのマウントばっかり、YSはありません、、、、。何でじゃ??)
一時は福岡まで買いに行こうかと思いました。が、森川先輩が持っているということ
で、帰宅途中お邪魔して、無料でいただきました。
9時頃、ようやく修理が終りました。
明日も飛ばすぞ!
(# でも、エンジンちゃんと回るんだろうか?)
今日は結局、9名でした。(# 実質7名。)
# 大破x1、中破x1。残念ですが、カルマート3号、空の星になりました、、、。
(# 1号、「カルマ」、4号は健在です。)
それと、でっかい風車ですが、10基にはなるみたいです。
(# 2基ほど支柱工事をしてました。)
1月13日(祭) 曇時々晴れ 南風中 寒し
ちゃんと飛びました! v(^ ^)
今日は、朝早くから飛行場へ。
1番乗りと思いましたが、2番手でした。山下副会長には負けました。
# おとといも、雨の中、朝から来ていたようでした。
衝撃を与えた「アイナ」のエンジンが不安です。
かけてみると、やっぱり、調子がおかしくなってました。
昼近くまで、エンジンの調整にかかりました。
σ(^ ^)何故か機械音痴、、、、。
さっぱり判りません。井下先輩と山下副会長に調整してもらいました。
下が甘い?? 上が辛い?? ん??料理?? リンケージがおかしい??
σ(^ ^)は、訳判らず、ただ右往左往。判ったのは、プロペラのサイズを
12x6→12x7にした方が良い、と、プラグの交換、だけでした。
# エンジンって何でこんなに難しい??
# 本気で勉強せな、、、、どっか良いウェブサイトないですか?
こんなσ(^ ^)でも、「アイナ」文句も言わず、ちゃんと飛んでくれました。
# 水平直線、なかなか出来ません。
ジェットエンジン機初めて見ました。すごい!!
機体の後をエンジン音が追っかける様は、実機さながらでした。
あのスピードにはとてもついていけません。良くあんなの飛ばせるなあと
感心しました。σ(^ ^)だったら、舵打つ間もなく、即墜落ですね。
今日は後ろ(南)風でしたが、とりたてて、何もありませんでした。
が、後輩、もう宙返りをしてました。早さーーーー!!
12機で、総勢15人?でした。
陽の落ちるの遅くなりましたね。
あ、そうそう、”何とかファミリー”もうちのクラブには居るそうです。
それと、今度の日曜日(19日)は、うちのクラブの新年飛行会(新年会)
です。
σ(^ ^)のクラブの飛行場、自由には入れないんです。
寒かったり、雨が降ったり、風が吹いたりすると、すぐ閉鎖状態になります。
それでも今まで、先輩方に無理を言ってゲートを開けてもらってました。
でも、そうそう無理は言えません。
でしたが、σ(^ ^)があんまり煩い(?)ので、ゲートの鍵をくれました。
# 8時前には飛ばせませんが、危険じゃない限り、練習できます。
1月19日(日) 雨 東南西風中 寒
新年飛行会
今日はクラブの新年飛行会でした。
昼前から天気が崩れることが判ってましたので、早朝から飛行場に行きました。
8時の開始時刻ちょっきりに離陸を始めてました。
1回ほど飛ばしましたが、力が有りません。宙返り出来ず崩れ落ちます。
3○鹿副会長に手伝ってもらってエンジン調整を始めました。尾座本先輩にエン
コンの中立位置を出していただきました。
が、その後すぐ雨が降りだし、中止です。
雨風の中、シートで会場設営をしました。
生憎の天気でしたが、飛行機ヘリ総勢20名程でした。
一年の安全と益々の盛会を祈願し、お神酒をまき、乾杯をしました。
# お守りは、白山神社の航空安全札で、非常に珍しいものだとのことです。
# 神棚まであること、σ(^ ^)今まで知らなかった、、、、。
手作りのぶりの刺身にカレーライス、ニラ卵スープ。先輩方器用です。
# 毛利先輩、森川先輩、たいへん美味しかったですよ!!
# 何故かクラブには、炊飯器からガスコンロ等、調理器具一式揃ってます。
祈願祭の後の四方山話の中で、お願いをしました。
σ(^ ^)達練習は良くしますが、どこがどう悪いのか判りません。
# 練習の割には、うまくなりません、、、、。
身勝手流で、悪い癖がついていると思います。それで、月1回ほど、技術指
導講習会を開いて欲しいと。結果、クラブ検定会?を開いてくれそうです。
# 4月には熊本で、本真もんの検定があります。
他にも色々な話があってました。渡邊先生も来られてましたので、マイクロプレ
ーン談義が盛り上がっていました。後、ラジコン道?とは何ぞやみたいな難しい?
話もやられてたようです。盛り上がり過ぎ、酒も追加買い出しに行ったようです。
# σ(^ ^)は殆んど飲みません。飲んでも酔わない、、、、。
こんなことがありました。
検定の話題の中で、ある先輩が、
「こんくらいの雨でも検定あるから、練習しちょかんと。」
と言われました。すると、他の先輩が、
「この連中、こんなん雨ちゃ思っちょらん。」
σ(^ ^)達、思わず「うんうん」とうなずきました。
↓
で今、つらつら思い起こすと、どーも言葉の裏に、
「この連中(阿呆じゃから)、こんなん雨ちゃ、、、、。」
じゃなかったかと。
それに対し、「うんうん」と。
↓
σ(^ ^)達、やっぱ揃って「阿呆」?
わいわいがやがややって、後かたづけも終った頃(4時前?)、風も弱まり雨も
あがってきました。
再度、エンジン調整の開始です。山下副会長とあじゃないこじゃないとやってい
たら、杉本先輩が見かねて調整してくれました。調整直後は、良いのですが、再度
スローにするとスロー位置が狂ってしまうのか止まってしまいます。リンケージの
ガタを拾ってしまうようです。一度サーボを含めたリンケージをばらし、きちっと
やり直さないといけないようです。それ以外は、快調に回って馬力も出ました。
5時位まで練習をしました。今日は、横風が強かったので、パターン練習はあまり
せず、スローロールの練習をしました。ナイフエッジもやってみました。
5時半くらいまで、クラブハウスで、渡邊先生とヘリの千々和先輩に、ラジコン飛
行機の過去から現在までの変化について教えていただきました。昔の飛行機は重
かったんですね。
# 3○鹿トリオに3○鹿ファミリー、朝早くから集まってました。
# 今週は、クラブの会議があるようで、3○鹿にも出席のきついお達しがありました。
# もしかして、お灸をすえられる?
↑
延期になりました。
そうそう、ラジ技の2月号に航空ショーの写真が掲載されてます。「ト」「シ」の
間で、横断幕から首だけだしているのがσ(^ ^)です。→ いい男でしょ!
1月25日(土) 快晴 東風弱 小寒
今日は嬉しいこと一杯ありました!
絶好の飛行日和でした。9機も集まりました。
それと、今日は嬉しいこと一杯ありました!
何とかファミリーのお母さんが息子を連れて来ました。ので、
「お姉さん?ですか?」
と胡麻をすっておきました、、、、。(もろバレ胡麻?)
嬉しいことの一つは、
空の星になったカルマート3号(5号として新たに)が、2週間振りに復活
しました。同じ緑色でした。
# 落したのばれないように同じ色にしたとのこと。
# 今日は飛行場で、合間に、シミュレータ特訓をしていました。
もう一つは、
たった一人の後輩ですが、何と今日は自力着陸を始めました。早ーーーー!!
そして上手!
# シミュレータで猛訓練したそうです。
またもう一つは、
3○鹿会長の奥さんが「豚汁」をいっぱい作って差し入れしてくれました。
美味しかったですよ! 次は「だご汁」お願いします!!
# 「だご汁」は、σ(^ ^)の故郷(大分)の名物です。
σ(^ ^)の方は相変わらずエンジンの調子が???です。森川先輩がレギュレー
タの部品交換と、タペット?の隙間調整をしてくれました。が、それでもスロー
にすると回転が落ち止まります。(YS63FZ)
不思議なのは、フライト後の着陸時スローでは、回転は落ちず高止まりです。
そのため中々機体が降下せず、降ろすのに苦労します。
まあ、それでも馬力は出ますので、フライトには支障ありません。
「アイナ」を飛ばしだして、1カ月になります。大分慣れてきました。
ので、今日は、2ポイントロールとナイフエッジをナービスの合間にしました。
そこそこ出来るようになりました。
# ナイフエッジはアップ癖がありますので少しダウンが要りました。
ラジコン始めた6カ月前は、いつになったら出来る?と思っていました。憧れの
マニューバでしたので、出来るようになって嬉しいです。
1月26日(日) 雨弱 東風中 小寒
2人ぽっち、、、、
今日は朝から雨。井下先輩と2人ぽっちでした。
雨の合間に「アイナ」1回飛ばせただけでした。
σ(^ ^)視力が低いので、曇の日は苦手です。
# 乱視です、、、。 ← 勉強のし過ぎです。(嘘)
3○鹿の会長、最近軟弱になってきました。
以前は、雨が降ろうが、風が吹こうが、暗くなろうが、周りのドキドキ
ハラハラを後目にバカスカ飛ばしていました。
が、最近は、「風が、、」とか「雨が、、、」とか我儘を言うようになり
ました。
# 機体の良いのを飛ばしだしてから軟弱になった?
内輪では、ぶっそうなクーデターの煙も薫ぶってるようです。
# 3○鹿も所帯が大きくなって、今では7名もいます。
えっσ(^ ^)?
σ(^ ^)は煙の外で、火種を扇いで、野次馬です。
my Top page|
ドジ話の目次|
前のドジ話| 次のドジ話