my Top page|
ドジ話の目次|
前のドジ話| 次のドジ話
2004年(平成17年)
今年こそは!!
皆さん!!
m(^_^)m
あけまして
おめでとうございます。
今年も変わらず
ご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
昨年末から、飛行機飛ばさず、コマンド飛ばしています。
# マシンまた1台増えました。部屋が狭くなって、飛行機置けない、、。
神さん孝行しましたので、機嫌は良いです。
が、「飛行機飛ばさんの?」とは、まだ言ってくれません。
# 我慢比べは、負けそ、、、、、。
おばさんは強い!
1月3日(土) 晴れ 南→西風中 暖かし
初飛行 v(^ ^)
ついに根負けし、本年初飛行をしてしまいました。
空は青空、風はまあまあの絶好の飛行日和で、お日様ぽかぽかの陽気でした。
今日は、心ゆくまでバカスカ飛ばせました。
今年は、きっと良い年になりそうです。
# 去年は最悪だった。
今日はエンスト2回しました。
それまで調子良く回っていたのに、急におかしくなりました。
何でかな?と思っていたら、燃料変えたのでした。
同じ仕様の燃料でも、ロッドが違うとやっぱり微妙なところで違うんですね。
ニードル調整が必要なようです。
エンスト2回目は、ストールターン終了直後の低空で起こしましたので、
滑走路まではもってこれず、不時着になりました。
が、メインギヤが取れただけで済みました。ラッキーです。
# 今修理の最中です。
帰りに、ヘリポートの方に立ち寄りました。大勢来ていました。
年末の大会で優勝した高校生、バカスカ飛ばしていました。
もう、アクロ飛行をしていました。ホバーリングもキチッと決めて
いました。若いって凄いですね。
それに引き替え、親父さんの方は、朝から来て、1回も練習できていませんでした。
エンジンが回ってくれないそうです。
その後、ニードルを締めていたこと判り、エンジン無事回ってくれました。
が結果、テールギヤの逆取り付けで、飛ばせること出来ませんでした。
どじな親父さんです。 σ(^ ^)と同じ、、、。
今日は、総勢6機+2名+小猿2匹。全損1機、中破2機でした。
1月4日(日) 晴れ 南、西、東風弱 暖かし
今日は多かった
朝目覚めたら、空は青く暖かな陽気でした。でも、やけに風が吹いています。
”こりゃ駄目かいね”と思いつつも飛行場へ。
飛行場はほとんど吹いていません。???。
きっとσ(^ ^)の日頃の精進のせい、じゃな、とお日様に感謝しました。
が、方向は定まりません。南西東と目まぐるしく変わります。
一度など、上げた時と下ろす時では正反対になって、
なかなか降りてこず、往生こきました。
先輩から、
「風向き見て下ろさにゃ!」
と言われてしまいました。
メインギヤの補修の方は、工作道具があっちゃこっちゃに出張してるもんで、
仕上げる事が出来ず、セロハンテープをフィルム代わりに使いました。
これからは、少々特攻しても大丈夫でしょう。
エンジンの方もニードルとトリム調整でエンストしなくなりました。
早く気づけば良かった。
昨日から、ナービスとスポーツマンを交互に練習しています。
ナービス→スポーツマン→ナービス→スポーツマン
と。だいたい10分で2回ずつできます。
# ナービス結構難しい。スポーツマンは尚更、、、。
# 今日は3回練習できました。
そうそう、うちのクラブのバカスカ連、先輩連からひどいこと言われてました。
「持ちもんは、世界選手権クラス並やなあ。」
と。
σ(^ ^)、良くペラを削りますので、
「ペラの大きいのを付けとくと、削れてもだいじょうぶかもしれんね。
13なら11までいけるけん、大きいの付けとこうか。」
と、話していた時でした、
側に居た久生先輩の顔をちらっと見ると、
必死に笑いをこらえているようでした。
「今、笑ったでしょ!」
とσ(^ ^)が言うと、
「笑らっちょらん、笑らっちょらん」
と口では言っていましたが、その目はもろ素直でした。
今日のお昼は、カレーうどんとおむすびでした。
夕方用事がありますので、3時には引き上げました。
今日は、総勢10機+見物3名。全機無事?のはず。
# 先ほど博多から帰ってきました。
1月11日(日) 曇り 東→北風中 寒し
じゃじゃ馬 アバ
今日は、寒かった、、、、、。
おまけに曇って、風は東から北へと。
このくそ寒いのに、11機も集まりました。
みんな好きですね。あきれます。
# σ(^ ^)が言えたぎりでは無い?
今日も色々ありました。
エンスト不時着やら、特攻やらと。
うちのクラブの中学生。今年は3年生で、来年は受験です。
もう、みんな寄って集っていじめるのなんの。
「飛行機なんぞ飛ばしちょる場合じゃ無かろうが! 勉強せな!」
「受験が終わるまで我慢せな!」
「今のうちに追い越しちょこ!」
等々と。
ま、誰も「飛行機飛ばさせたら、受験の方も合格するじゃろう」
とは思ってますが、逆のことばかり言ってます。
# もしかして、σ(^ ^)が一番いじめた?
グランドスラムって、微妙に違う2種類があるんですかね?
σ(^ ^)にゃどこがどう違うかほとんど判りません。
どっちかが本物で、どっちかが紛い物なんですけど、、。
並べても違いが良く判りません。色形は全くそっくりです。
言われれば、なるほどね、と判る程度です。
持ち主が違うのはわかりますけど、、、。
でも、やっぱり違うらしいのです。
今日の「アバ2」は、本当にじゃじゃ馬でした。
宙返りなどは、
こりゃ!! どっちゃ向いて飛びよるんか!!
状態でした。
最後のフライトの時などは、離陸してすぐ勝手にロールを始めましたので、
慌てて下ろしました。
# また、ペラ破損です。
エルロンにもガタがきています。補修が必要なようです。
みんなからも、
「そろそろ、次を作らんとね。」
とか言われますが、
見かけは不細工で、じゃじゃ馬ですが、
それでも、やっぱ、「アバ」が好きです。
今日は、総勢11機。エンスト小破1機、損傷2機でした。
お昼は、おにぎりと鍋焼きうどんでした。
# 先週も同じ?
今日は、4回練習できました。
1月18日(日) 曇り 東風中 寒し
今日は新年飛行会&TV取材
今日は、うちのクラブの新年飛行会。
総勢40名近い盛会でした。
委員長、会長、九模連総務理事の挨拶のあと、安全祈願と御神酒の献杯がありました。
σ(^ ^)も、今年の安全をお願いしました。
# 去年3機も、落としました。
# σ(^ ^)、いつも”@北九州ラジコン航空会”とか”うちのクラブ”とか書いています。
# が、本当はσ(^ ^)は、北九州ラジコン航空会の会員じゃありません。北九州ラジコン
# 航空会には会員は居ません。???でしょ!
# σ(^ ^)は、「北九州ラジコン航空ショー」実行委員会の会員で、その中の飛行場運営
# 委員会 (北九州ラジコン航空会)に属しています。ややこしいけど判りました?
# だから、毎年10月に開催している「北九州ラジコン航空ショー」というのは、
# σ(^ ^)達の、メインイベントなんです。
今日は当番でしたので、朝早くから、飛行場へ行きました。
が、練習できたのは、たったの2回、、、。
さあ!練習だ! とエンジン掛けようとしたら、エンジンぐらぐら、、。
???と調べたら、何と、片側のマンウント止めネジ2本がそっくり有りません。
もう片側のマウントだけでエンジンひっついていました。
先週、よう空中分解せんかったなと思います。
それから、慌てて分解整備。やっと終わったと思ったら、新年会が始まり、練習ストッ
プです。
今日のお昼は、ぶりとイカの刺身&炊き込みごはん&鍋焼きうどんの豪華メニュー
でした。
久生先輩の奥さん、毛利先輩、森川飛行場長、ありがとうさんです。
美味しかったですよ!!
で、新年会が終わって、さあこれから練習だと思ったら、、、、。
何か様子が変です。TVカメラが、お姉さんが、子供が、、。ん?何?TV取材??
何と、TVQの子供向け番組のTV取材が始まったのでした。
一昨年もTV取材あったし、うちのクラブって良くTV取材受けますね。ホント。
# 1月31日(土)の朝9時から放送されるそうです。
σ(^ ^)も準主役(嘘)で取材受けました。どんな内容の番組か楽しみです。
で、取材陣、
「殆ど全員の方がサングラス掛けてますが、ファッションですか?」
の質問には、思わず、笑いが、、、。
# σ(^ ^)達には普通でも、端からみると、奇異に見えるんですね。
取材も終わって、やっと2回ほど練習できたところで、無情の土砂降りになりました。
そのうち1回は、ガス欠エンストで、滑走路に50cm届かず。メインギヤ外れ。
今日は、総勢10数機、小破1機(←σ(^ ^))でした。
---------------- TV取材の顛末 ----------------------------------
31日は仕事でTV見ることできませんでした。
見た方の話によると、σ(^ ^)もちょこっと出てたそうです。
# あの長かったインタビューはどこに消えた?
でも、子供たちが喜んでくれたのなら、グーです。
my Top page|
ドジ話の目次|
前のドジ話| 次のドジ話