m(^_^)m
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
と、新年は無事明けました。
が、飛行場の方は、雷雪のため、開けることができません。
”初日の出を拝みながら”と思っていましたが、
楽しみは明日以降になりました。
# σ(^ ^)は、3日以降になります。
# 今日明日は、箱の中で飛行機飛ばします。
Astral*X60発注しました。
ものすごく良い飛行機らしいです。
# 後は、腕だけ?
今年も、かっ飛ばすぞーーーーー!!
改めて、ご指導の程、宜しくお願いいたします。 m(_ _)m
今日は、曇り時々晴れ小雨、風は南風80°、無茶寒し、でした。
山は雪で真っ白くなっています。
例年なら駄目でしたが、山の神の都合で、行けるようになりました。
が、誰ーれも来ません。
天気が悪いから仕方ないかなと、しばらくヘリの方で遊んでいました。
雲は低く垂れ込めていましたが、時折射す陽光の中で初飛行できました。
鉛色の雲を背に、キラキラと輝きながら飛ぶ機体は、綺麗です。
上々の初飛行でした。
# 去年(1年前)よりはズーっと上手くなった?
今日も、久生先輩の指導を受けながら、スローロールの繰り返しです。
明日は天気良さそうなので、一番乗りして、バカスカ練習します。
バカスカ連と言えば、周りを呆れさせるほど元気でした。
が、今は壊滅状態で、落ちこぼれ2人が残っているだけです。
寂しい限りです。
そうそう、
我が家の斜向かいに”ジャタ君”という年下の友達がいます。
仕事はプログラマーです。
が、何と、昨年、彼が「ラジコンカー九州チャンピオン」になりました。
年末、「おめでとう!!」と言ってやりました。
# ラジコン歴は、σ(^ ^)より2年程長いだけ。
# 飛行機に誘ったら、、、やばそー。
昨日は、練習できませんでしたので、
「アイラ」の手入れを行いました。
# もしかして、作製以来、初めて?
あちこち緩んで皺だらけのフィルム、綺麗にアイロンコテで伸ばしました。
# コテの要領は何となくつかめました。当てんで温めりゃいいんですよね。
そして今日は、カウリングを外し、エンジン周りを綺麗に掃除しました。
ついでに、(削れて)12×11になっていたペラを13×11に替えます。
今日は、総勢2機+番外機1機+1人でした。
向かって左から、σ(^ ^)、森川飛行場長、宮本先輩。
(久生先輩が撮りました。「バカトリオ」だそうです。)
昨日から今朝の「若松の今日の天気予報」は、「晴れ、南西の弱風」。
ところが、
雨にゃ降られるは、南風はびゅーびゅー。
場所間違えとるんじゃなかろうか。ほんと。
# それでも、綺麗な「日の出」と「虹」は拝めました。
朝一から夕方まで居て、練習できたの4回だけ。
# 練習ちゅうより、飛ばしちょるだけです。
降ろすのもやっとこさの状態でした。
が、珍しい事に、σ(^ ^)、ペラ、一度も削らずに済みました。
# そういや最近、ペラ削ってない。
天候には恵まれませんでしたが、年末年始の間に、
80°位の範囲でゆっくり1ロールできるようになりました。
ので、成果はそれなりに有った?
それと、今日は、滅多にないことをしましたんで、
周りから、「あきちゃん、どうしたん?」
と、からかわれてしまいました。
何をしていたかと言うと、
キャノピーの修正、 ← ちょっと右に傾いていた。
カウリングの削りと修正、 ← エンジンに当たっていた。
です。
# 「アイラ」見違える程になりました。
今日は、総勢8機、
場外×数機、
小破×2機、
でした。
番外で、番外機の
人身事故と、遠方藪トラ探査がありました。
# 人身事故は幸い軽傷で済みました。
# が、ファン機とはいえ、やっぱりエプロンで飛ばすのは危険ですね。
# 藪トラ探査は、σ(^ ^)が探し当てました。
今日は、天気はそこそこでしたが、風がちょっと。
朝一で飛行場に乗り込みましたが、誰ーーーれも来ません。やっぱ、朝の出足は、人数多いほど良いですね。テンション上がりますから。
でも、先日から今日と、機材や機体の整備をやりました。
先日からは、
・フィルムの皺も伸ばしたし
・カウリングも綺麗に穴開けしたし、
→ エンジンに当たってエンジン削れてた。
・キャノピーは真っ直ぐになったし、
・ブースターの配線もやり直したし、
・ペラも新品に交換した。
今日は今日とて、
・エレベーターロッドの穴を綺麗に塞いだし、
・メインギヤのタイヤも交換した。
→ IMじゃなくテトラにすべきだった。
# 半年でもうボロボロになってました。
と、1年分を一挙にやった感じです。
ほんと、「アイラ」綺麗になりました。
今日も、ドジなことありました。
あるお方、
番外機を1時間は飛ばせるように、何個もバッテリーを充電してきました。
が、1秒も飛ばすことできません。
なんと、プロポのバッテリー切れでした。(笑うに笑えない、、、。)
# 何とか現地で充電し飛ばすことはできました。
結果は、あんまり変わらなかったような気がします。
m(_ _)m
σ(^ ^)のほうも先日こんなことありました。
σ(^ ^):「最近、ペラ削らんなー」
あるお方:「なんぼなんでも、それ以上は削れんじゃろ。」
# 言われれば、ハハ、ごもっともです、、、、。
明日も天気悪そう。
でも、当番、、、、、トホホ。
今日は、総勢3機+番外機2機でした。
寒かったーーー!!
今日の飛行場、予想はしていましたが、
σ(^ ^)、とんび1羽、カラス2羽、のら公1匹だけでした。
雨でも降らない限り、飛行場開けねばなりません。
# σ(^ ^)、飛行場当番でした。
寒かったですが、
朝は、南蛮風カレーうどん、昼は、鍋焼きうどん、
と温かい食事ができました。
# クラブハウス、2口コンロがありますので助かります。
小雪は舞うは、風は強いは、おまけに曇り空。
鼻水は出るは、手はかじかむは、おしっこは近い。
で、大変でした。
こんな日に飛行場に来るのは、正真正銘の馬鹿です。保証します。
σ(^ ^)は、当番なので違います。来ないといけません。
# 良かったー、当番で。
ま、それでも、1時間に1回くらい青空が覗きます。
それを狙って練習できました。
が、指先は10分持ちこたえるのがやっとこさ。
かじかむというより、もー痛い。
スローロール、成果はありました。
ようやく姿勢を見ながら真っ直ぐ平行に飛ばせるようになりました。
# これまでは、あちゃらの方へ向かって行ってました。
でも、まだやっとこさ。そうとう練習が必要です。
# 今年の課題みたい。
今日は、総勢1機でした。
今日は、良い天気でした。なのに、、、、誰も居ない。
# 一人、σ(^ ^)の前に来られてたそうです。
# 一人、σ(^ ^)の後に来られました。
今日は駄目だろうと、昨夜は遅くまでTV見てました。
が、目覚めたら、朝日が、、。 嘘ーー!!
慌てて朝飯をかっこみ飛行場へ。
空は青空、風は順風、暖かし。
暫くしたら、久生先輩が、来られました。
が、
飛行機飛ばす訳でもなし、、、、、
助手をしてくれる訳でもなし、、、、
車の中でTV見られてました。
で、暫くして帰られました。
???。
# AstralXXの出来具合調査?
そうそう、
今年から、九模連のスケジュール変わったそうです。
4月:全九州クラブ親善競技会。 ← 去年までは、8月。
8月:初中級競技会、検定会。 ← 去年までは、4月。
と。
σ(^ ^)の予定、変更せにゃなりません。
# 検定会、アドバンスドC・D 受けよ!!
# FUTABA杯も4月にあるみたい。
それと、ナイフエッジ、
右はダウン気味。
左はアップ気味。
です。
それを、スローロール真っ直ぐ飛ぶように、
姿勢を見ながら、エレベーターのアップ、ダウンで調整してました。
けど、これってプロポで調整するんですか?
# 知らなかった、、、、。
今度、上手な方に飛ばしてもらおう、、、。
今日は、総勢1機、+2名(らしい)、でした。
# きっと、
# ”ずーっと「チームきん斗雲」でかまわんぞー!”
# と言われるだろうな、、、。
行きは2日がかりで4時間、雪には降られ。
帰りは、3時間、雨と強風に翻弄され。
往復だけで草臥れました。
# やっぱ、歳?
帰宅して、風呂入って、ご飯食べて、バタンキューでした。
# σ(^ ^)が通過した後、大分道、雪で通行止めになった由。
# 運が良かった。v(^ ^)
今日は、チームきん斗雲と延岡RCの合同新年飛行会と、
島崎さんのお父さんの追悼飛行会で、熊本の西村さんも来られてました。
天候が悪かったので、飛行機飛ばすより、
食べたり駄べったりばかりしていた1日でした。
飛行機も11機は並んでましたが、飛んだのは何機?
ご馳走もいっぱいありましたよー。
焼餅に豚汁に地鶏ステーキ、美味しかったなぁ。
# ケーキも有ったけど、食べ損なった、、。
# 竹酒も飲み損ねた、、、。
ま、空は晴れてましたが、風がバタバタで往生こきました。
最後の着陸の時、ちょっと突っ込ませて、メインギヤがぽろり。
(何時ものことです。)
で、即修理して次いこうと思ったら、、、、あきません。
なんと、カウリングの中土だらけです。???。
# 芝の無い所はこうなんだそうです。
# パウダー状の黒土です。阿蘇の火山灰なんでしょうね。
ちょっとやそっとで片づく状態ではありません。
帰るまでには何とか荒掃除だけはしましたが、大変でした。
汚れ取りスプレー、ほぼ一缶パーです。
その中で、こんな???な話ありました。
きん斗雲:「あきちゃんは、よう頑張っとる。感心する。」
σ(^ ^) :「いやー、そんなこたないですよ。」
# そうでしょう、そうでしょう。
# 風にも寒さにも負けず、頑張ちょるもんね。
きん斗雲:「やめる人多いやろな?」
「あれじゃぁ、初心者、長続きせんやろ?」
σ(^ ^) :「はぁー? なんで?」
# ん?、何か違う?
きん斗雲:「あんだけ苛められても、よう挫けん。感心する。」
σ(^ ^) :「???」
# なんのこっちゃ。
σ(^ ^) :「まー、多少口は悪いけど、そんだけ手も出してくれますよ!」
と、フォローしときました。
# 余所から見たら、そう見えるんやろか。
今日は、総勢11機、21人、
小破1機、 ← σ(^ ^)
でした。
今日は皆さん、ありがとうございました。
成松さーん、
「吉四六(きっちょむ)漬」美味しかったですよ!
幻の「二階堂 吉四六」は、新年会でクラブのみんなと飲みます。
# 新年会、悪天候で、来週に延期になってました。
# 「吉四六漬」はσ(^ ^)の田舎の名産です。
講釈:
吉四六(きっちょむ)というのは、大分県に伝わる民話の主人公です。
吉四六(きっちょむ)さんと呼ばれて親しまれています。
おっちょこちょいだが、頓知はあって、人情あふれるキャラクターです。
広田吉衛門?という実在していた方です。
今日は、朝から小雨。
新年飛行会は、、、、またも順延。
でも、役員会と安全祈願祭は決行されました。
今年の行事も決まりました。
秋の「北九州ラジコン航空ショー!」
成家さん、てっちゃんが来られるそうです。
そして、ガミさんの名調子も聞けます。
今年も盛大になりそう。楽しみです。
# って、OKもらっとるんかしら?
# でも、きっとOKですよね。
# 10月16日(日)です。
で、役員会も終わり、安全祈願祭。
みんなで祈願して、御神酒を滑走路へ捧げました。
このとき、
毛利先輩:「あきちゃん! 早よ来な!」
σ(^ ^):???
毛利先輩:「あきちゃんが撒かな!」
σ(^ ^):おっ! 名誉役じゃ。こーりゃ今年は幸先がいいぞ!
で、無事、御神酒を捧げる事ができました。
が、、、、、その後、
毛利先輩:「一番危ないやつがしときゃ、他のもんは安全じゃきの!」
σ(^ ^)は人柱? じゃったんだ、、、。
で、お昼は「卵うどん」。???
σ(^ ^):「あれっ!今日は「すき焼き」じゃなかったん?」
森川飛行場長:「餌!」
σ(^ ^):あたー、、、釣られました。
# σ(^ ^)、期待して、朝から何も食べてなかった。(アホ)
# ホントのところは、次回に順延になったのでした。
その後、天気も回復し(今年一番の天気)ワイワイガヤガヤ練習できました。
が、練習できたのは8機だけ。
# 雨で飛行機持って来ていなかった方が大勢いました。
今日は、総勢8機+番外機3機、
全機無事でした。
今日は、ほんと、いい天気でした。でも、誰も来ません。
# ま、ちょっと風は強かったけど、、。
午前中は、落ちこぼれ2人だけで練習。
午後は、σ(^ ^)だけ。
なんでみんな来んのやろね??
# 4月の、クラブ親善、FUTABA杯、危ない?かも。
# σ(^ ^)が頑張らにゃ!
# って、無理か。
今日は、久しぶりに、
広島に飛ばされた(もとい、転勤になった)組長と話ができました。
元気にしていました。
が、飛行機飛ばせる環境では無いようです。
# 車を持って行けてないので、飛行機を運べない。
広島の方、組長誘ってやってください。
今日はドジやってしまいました。
メインギヤの取り付けネジ、瞬間流すの忘れていました。
接地寸前で落下。どうもこうもできません。
そのまま、胴体着陸。
# ペラとエルロンホーンを破損。
# 10m手前で落ちてくれてたら、、、と、思うけど、
# 上空で落とすこと思えば、運が良い?
それと、もう一つ、危なかったことありました。
最後の練習になった後の事です。
次行こうと、燃料入れようとしたら、主翼が何故か黒い??
よく見ると、カウリングも真っ黒??です。
調べたら、マフラー、付け根からゆるゆるでした。
落とさんで良かったーー。
ヘリに遊びに行った時の事です。
あさって、プロジェクトXにヒロボーが出ると教えました。
反応:
プロジェクトXって??
中島みゆきの「地上の星」って??
でした。
# 3年は遅れてる。
で、結果、
ローターも反対に着けてました。
# そういや、σ(^ ^)、あさって、飲み会だった、、、。どうしよう。
今日は、総勢2機、小破×1機、 ←σ(^ ^)
でした。