もうすぐクラブ親善・FUTABA杯というのに、天候さっぱりです。
今年初めからすっきりした天気は数える程です。
# 天候に恵まれない今日この頃です。
# 4月17日(日) 全九州クラブ親善競技会
# 4月24日(日) FUTABA杯
今日も今日とて、朝方なんとか数回練習できたのみです。
が、荒れ風ですっきりしませんでした。おまけに雨には降られ、早々に引き上げました。
先週のバッテリー切れを教訓に、今日は毎回チェックをしました。
エンジンは快調に回ってくれています。まずは一安心です。
ただ、スポーツマンのパターン間違えました。
# ストールターンでトップハットやってしまった。
クラブ親善、大丈夫? かしら、、、、。
# 来週は子供山笠の役員会で練習できないかも。
ま、それはそうと、うちのクラブ、今年は駄目みたいです。
仕事の都合で2チームしか組めない?とか。詳しくは知りません。
そうなると、「本命」「春うらら」だけ?
本命も、常勝メンバーでは組めないようです。
となると、来年のクラブ親善は遠征になる? かも、、、。
でも、やっと暖かくなりました。木蓮と桜が一緒に咲いています。
今日は、総勢3機、全機無事、
でした。
昨日は、休みでしたが、花見。
ほんと良い花見日和でした。
一面、山桜、そめい吉野、木蓮、菜の花が咲き誇り、見事でした。
今年は、近年にない花ぶりで、たくさん目の保養ができました。
昨日練習出来なかったので、今日は朝一で飛行場へ。
が、無情にも、後ろ(南)からの暴風、、、。
スタンドも風で移動する程です。ズズズズッと6mも動きました。
立ってても飛ばされそう、、、。
# テントが吹っ飛び病院に運ばれた方々も居たとか。
年明け以来、ほんと天気悪いです。まともな日が無い。
それも、土曜までは何とか天気良く、日曜悪天、そして月曜から快晴。
そんな腹立たしいパターンの連続です。
# 調べたら、今年21日間で、天気良かったの5日だけ。
今日も、今日とて、
練習もしないで帰るのは悔しいので、1度だけ飛ばしました。
が、水平飛行もままなりません。早々に降ろしました。
後は、昼まで機体の整備をし、帰宅しました。
午後は、クラブの役員会があった筈です。
# σ(^ ^)は、町内会の会合で出席できません。
来週のクラブ親善。
うちのクラブ、「本命」と「ハルウララ」の2チームだけ?
「ハルウララ」は、毛利先輩と永沼事務局長とσ(^ ^)です。
今年は、最下位脱出できる?かも。
# でも、来年は、、、遠征?、、、。
今日は、総勢?機。
# 知ってる限りでは4機。
今日は、全九州クラブ親善大会でした。
それも、今年一番の天気という絶好のコンディションでした。
# 先週までの悪天は一体どこに、、、
が、残念ながら、うちのクラブの4連覇はなりませんでした。
優勝旗は、熊本フライヤーズに持っていかれました。
これで、来年のクラブ親善は、緑川飛行場です。
ですが、σ(^ ^)達の「春ウララ」チーム、
見事、最下位脱出しました。
それも5位、5位ですよ、5位!!
万年最下位チームだったんですから、凄いと思いません?
並み居る九州のクラブ選抜チームを押さえての5位ですから。
ですが、1ラウンド目は、やっぱり最下位です。
σ(^ ^)までは、上々だったんですけどネ。
アドバンスドでエンジンがかからなく0点を貰いました。
σ(^ ^)、1月の約束通り、大分の「チームきん斗雲」を撃破しました。
が、σ(^ ^)の「アイラ」は、逆に撃墜されました。(あたたー、、、)
2ラウンド目の着陸態勢に入ったところでノーコンです。
そのまま墜落。ヘッド部分だけぺっしゃんこ。
# 原因は、チームきん斗雲がプロポのSWを入れたのでした。
# σ(^ ^) のプロポのバンドと重なってました。
飛ばせる機体が無くなったので、来週の「フタバ杯」にはもう間に合いません。
一時は諦めましたが、STAGE90で出場出来る事になりました。
# きん斗雲の補償で井下先輩の予備機が手に入りました。
今日帰る前、2回ほど練習してみました。
少し重たいですが、何とかなるでしょう!! 頑張ります!
# 名前は、「素美(ソルミ)」と付けました。
今日は、総勢24機、
中破?x1機、 ←σ(^ ^)
エンジン不始動x2機、
でした。
皆さん、遠路、ご苦労様でした。
久々の土曜練習ができました。
帰宅して、庭の草取りをし、
先ほどまで、スターターのパワーアップ改造をやっていました。
# 6セル2本直列に。これで始動はバッチシです。
今日は朝一だと思いましたが、6時半には負けます。
# 興奮して寝れなく朝早く目が覚めたそうです。
# これはもう、遠足前の子供状態?
σ(^ ^)にとっても、大会前日に練習できるのは珍しい事です。
風は悪かったですが、アドバンスドCのフルパターンが練習できました。
# とは言っても、人数多く3回だけでした。
# 夕方近くは風が更に強くなったので、明日の為、
# 大事をとって止めときました。
エンジンもペラも強力になりましたので余裕で飛ばせます。
フォーポイント等もやり易い。
明日が楽しみです。v(^ ^)
# ただ、飛行機が良すぎて、指の粗が目立つ、、、、。
# のと、飛行機のせいに出来んごとなった、、、。
粗雑に扱おうものなら、井下先輩から、
「あー、俺の可愛いステージちゃんを、、、、」
と言われます。
それで今日は、ブラスターかけて、綺麗にピカピカに磨いてやりました。
そうそう、久生先輩が公認ジャッジになりました。
認定証?をσ(^ ^)達に見せてくれたのは良かったのですが、
久生先輩:「あきちゃん、明日は検定受けるんじゃろ?」
「なんか、忘れちょらん?」
その後、毛利先輩も、
毛利先輩:「おー、あきちゃん、明日は大丈夫か?」
「俺がジャッジすることになっちょるけど」
「なんか、忘れちょらんかー?」
なんちゅう先輩連じゃろか、ほんと。
それと今日は、久しぶりに、山下組長が飛ばしにきました。
8ヶ月振り?
バカスカ連の同窓会のような楽しい一日でした。
今日は総勢13機、中破x1機、
でした。
今日は待ちにまった「フタバ杯」。朝、5時前に起きてしまいました。
飛行場近くのレストランでモーニングを食べ、6時には飛行場入りです。
空は快晴ですが、、、、風が、、、東強風、、、。
で、皆さんが来るまで、頭の中で、
東風のパターンシミュレーションをズーッとしていました。
しばらくして井下先輩が来られ、
「あきちゃん、早よ組んでテストせにゃ!」
で、ばたばた組んでエンジンテスト。ばっちしです。
皆んなで会場準備をし、いよいよ大会が始まりました。
σ(^ ^)は、ラッキーセブンです。
# 内心、”おー良い番号じゃなー”と思いました。
# が、アドバンスドの一番手、、、。
傍目には冷静を装っていましたが、
出番が近ずくにつれ、喉は乾くは心臓はバクバクです。
井下先輩:「左エルロン」
σ(^ ^) :「えっ?左? 左、左っちゃどっち?」
状態です。
# で、ラダーを打っていました。
が、お昼過ぎ、1ラウンド目の検定結果が出ました。
大丈夫だろうとは思っていましたが、合格でき一安心です。
# 早速、大分の成松さんに合格の一報を入れました。
# 喜んで貰えて、ホント嬉しかったです。
そして、お昼休みの間に、ナベ先生に認定の申し込みをしました。
これでラジコン始めた時の目標まではやっと到達する事ができました。
# 2年と10ヶ月はかかりましたが、、、。
2ラウンド目は、東風が更に強くなりました。
# 風の強いのはあんまり苦にはなりません。
1ラウンド目より少しは落ち着いて出来たとは思いますが、
コブラロールで逆ラダー打ってしまいました。
自分でも、「おー!」です。
# 練習中でもしたことありません。
が、1ラウンド目よりは納得いく飛びができました。
でも、飛行中、ガミさんが写真を撮ってくれてたらしいのですが、
全然気づきませんでした。
後で、
がみさん:「あきちゃん、写真いっぱいあるけどどうする?」
「メールで送ろうか?」
σ(^ ^) :???
# クラブの方から教えてもらい知りました。
# 落ち着いていると思っているだけで、余裕は無いんですね。
2ラウンド無事に終わって、ほんと安心しました。
クラブの方々も、σ(^ ^)の事気遣ってくれ、ありがたいです。
# 「あきちゃんは競技に専念し!」と、
# 仕事の役割分担から外してくれていました。
2ラウンドできたのはアドバンスドまでで、
エキスパートクラスは、時間的に2ラウンド目は中止になりました。
で、競技結果の発表です。
何とσ(^ ^)、アドバンスドCクラス
で優勝してしまいました。v(^ ^)
以上が、今日の正式な報告です。
# 番外編は、、、後ほど、、。
九模連のナベ先生、フタバの池田さん、ヒロボーのがみさん、
遠方から参加された方々、ご苦労さまでした。
あ、そうそう、
今日、σ(^ ^)の「チェリン」やっと届いたそうです。
大会終わった気の緩みで、今日の練習はお休みでした。
# σ(^ ^)にとっては、春の大会が、一年の締めくくりですもんね。
が、お昼前頃、飛行場を覗いてみました。
風が強かったので、居ないだろうと思っていました。
が、居るは居るはで芋の子状態です。
珍しい方々が来られてました。
河村先輩、森川飛行場長、山下組長、ガソリン機の田中さん。
組長以外は何ヶ月振りでしょうか。
水曜クラブの方々も来られてました。
今日は入れ食いだそうで、ばんばん飛ばされてました。
# 上級者はパスの連続?
やっと、σ(^ ^)の「チェリン」来ました。
枕元に転がってます。
# が、こちらもまだ作る気になれません、、、。