ついに8月。四年目に入りました。
今日も、朝早くから飛行場へ。
でも、午前中は、練習できませんでした。
先週、少しおかしいと思ってた事ありました。
練習中、何故かアップトリムになっていきます。
久し振りの練習ですし、温かくなったからかいねと思っていました。
で、今朝、組み立て前のチェック作業をしていたら、、、、。
エンジンのぐらつきがあります。???。
以前修理したマウントのステーが又折れたのかと思いました。
が、しっかり接合されています。
良く見ると、エンジンマウントと胴体の接合部が、。
両サイド共、全長の下側2/3程、見事きれいに剥がれていました。
# エンジン吹かせば引っ張られてアップスラスト、当たりまえ?。
接着剤を剥し、綺麗に掃除して、修理しました。
てっちゃん達は世界選手権。
σ(^ ^)は初中級大会&検定会。
レベルは無茶違いますが、σ(^ ^)も頑張りますので、頑張ってください。
と、言いながら、口と体は別物?。
頑張らにゃいかんと思いつつ、ついつい、世界陸上、女子棒高跳びに。
世界記録への期待と、ムチムチなお姉さん方につい目を奪われてしまいました。
気が付いたら、もう夜明け?。
# 素晴しい世界記録出ました
飛行場には早く着きましたが、朝寝に行ったようなもの。
頭は、ボーッ、、、。
昼すぎに漸くまともになりました。
が、今度は、エンジンの調子が今一。
休憩中は、
排気チューブを開放しておかないと、オーバーチョーク状態になります。
松岡先輩が、部分バラしをして調整してくれました。
が、良くなりません。馬力も今一です。
おまけに、マニホールドの支持金具が折れてしまいました。
これは、取り敢えずエポキシで固めました。
が、抜本的に部品を換えないと駄目でしょう、、、。
ま、それでも数回練習出来ましたので、可です。
今日、明日は、。
町内の盆踊会があります。で、手伝いに行かねばなりません。
で、早めの帰宅です。
# しっかり踊ってきました。
# 明後日は、盆櫓の解体作業があり、ちょっと遅目になります。
と、色々練習に制約あるのに、夜更しするとは、、、。
気を引き締めないといけません。
今日から早寝早起きを心掛けます。
今日は、総勢7機、でした。
今日は、心を入れ換え、遅目(何故に?)に飛行場へ。
昨夜は、早寝をしましたが、盆踊で疲れ、朝寝坊、、、。
今晩も、先程、盆踊から帰ってきました。草臥れています。
# が、どっちかというと好きな方だと思います。
明日は、朝早くから櫓等の解体片付けです。
飛行場へ行くのは遅目になります。
ズーッと調子悪かったエンジンですけど、諦めました。
調子は良くならず、結局予備のエンジンに載せ替えました。
でも、これがほんと良く回ってくれます。
# 前の120%は出ています。早く換えれば良かった、、。
立てものが非常に楽になりました。
マニホールド保持金具も取り換えたので、。
もう悪い所は無くなった? 出尽くした?。
じゃなかった、。
冷却用のスポンジ付けるのが残っていたんだ。
これは、明日やります。
初中級大会、いよいよ1週間後です。
練習出来るのも明日と明後日のみ。
# 前日は、生憎、球転がしです。
今日は、総勢6機+総監督。
ぺラ削り×1機、。
でした
# σ(^ ^)じゃないけど、σ(^ ^)のソルミ。
# 結果、痛んでたぺラが新品?に。
そういや、σ(^ ^)、ここ最近ぺラ削ってないなー。
もしかして、着陸が上手に、、なった?
# 異議があっても、内緒にネ!
でも、今日はほんとドジしました。
飛行場でオシッコしようと思いましたが、肝腎な物が出てきません。
あれぇえーー???
# もしかしてパンツの前後ろが逆?
でも、良ーーく良く見ると、、、、、。
なんと、パジャマの上にジーパン穿いてました。 ほんと、馬鹿!!
# どうりで窮屈で、暑かったハズ。
今日は、朝早くから、盆踊の片付けでした。
結果、飛行場で、お昼寝。
大概の悪いところは出尽くしたやろうけん、
大会の競技中に、まさかの不具合は出らんやろうね、、、
# 頼むよ! お願い!
今日は、総勢5機+見物1人。
マニホールド割れ×1機、
翼端かすり傷×1機、
キャノピー吹っ飛び×1機、 ← σ(^ ^)
でした。
お盆休み、良ー遊びました。
が、今度の検定会で、σ(^ ^)の夏も終りです。
# やっと、チェリン(Astral X60)で遊べます。
# 9月には、阿蘇に遊びにいけるかも。
今朝は早く起きすぎ、結局昼近くまで、またまたお昼寝。
今日も一日暑い日でしたが、
焼き肉パーティ有り、プレ検定会有りの楽しい一日でした。
このくそ暑いのに、よりによって焼き肉パーティですよ。
# ヘリが企画してました。栄養つけて、夏バテ解消?
でも、焼き肉も、トウモロコシも美味しかった。
プレ検定会は、毛利先輩が開いてくれました。
ついでにジャンプアップ講習会も。
σ(^ ^)達、完璧に間違えてたパターンありました。
他にも手の不具合が、、、。
こればっかりは、どうしようもありません。トホホ。
今日は、総勢5機+1名、。
場外×1機、← σ(^ ^)。
でした。
昨日はゴルフでくたくたです。
が、初中級検定会があるので夜の9時半に出発し、
途中のSAで、朝まで仮眠をとりました。
が、起きてびっくり、土砂降りです、こりゃあきません。
どうなることやら。
合格するか、、、はたまた、、、落されるか、、、。
# このニュアンスの違い判ります?。
間もなく、後発組から高速を下りると連絡が入りました。
こちらも、慌てて緑川へ向かって出発です。
着いてびっくり、飛行場が改装されてます。
へんてこりんだったカーペットが取り払われ、芝が綺麗に生えています。
おまけに目障りだった土手が無くなり、広々となっていました。
今日の大会に合わせて改装されたとの事でした。
毛利先輩:「おー、あきちゃんのために改装しちくれたっちぞー!」
一時はもう駄目じゃいね、と、思った天気でしたが、見事に晴れました。
ほんと、良く合格できました。おまけに賞状までも。
アドバンスドDの練習は、ほんと期間も短く、天候不順で、思うような満足の行く練習は出来ずじまいでした。
後輩からは、
「落ち着いて、いつも通りにやればきっと大丈夫ですよ!」
と励まされるくらいです。
順番が近ずくにつれ、
心臓はバクバク、タバコをスパスパ、お茶をガブガブです。
# オシッコも何回行った?
で、いよいよ順番です。もう覚悟を決めるしかありません。
# 生板の上のコイ状態です。
まずは、初っ端の離陸をきちんとしようと。
そして後は、
井下先輩の指示と、機速が早くならないようにだけ注意しました。
結果、1ラウンド目で合格を決め、2位に付けることができました。
2ラウンド目は、苦手な後風と合格した気の緩みがもろ出てしまいました。
# いつもの、悪い癖? ペラ削りと一緒。
上位は、うちのクラブで独占しました。
1位:森川飛行場長
2位:宮本先輩
3位:σ(^ ^)
# 森川飛行場長は、これで初中級の全階級で優勝しました。
初中級検定会が終って、感慨深いものがあります。
思いおこせば、丁度3年前の8月でした、σ(^ ^)が入門したのは。
今日まで3年と1ヶ月。
入門した頃、右も左も判らないσ(^ ^)に、
鬼師匠:「アドバンスドまでいけば、大概の飛行機飛ばせる様になるから。」
と、スタント競技を始めて、初めての緑川での初級のナービス検定。
1回目めは、河原に不時着し、
2回目は、審判席に突っ込ませ、
見事、不合格で、おまけにドン尻
暗い気持で帰路についたのが昨日の様に思いだされます。
でも、これがあったからこそ、逆に今まで頑張ってこれたのかも。
口の悪い先輩たちですが、機体の調整、プロポの設定から飛行技術の指導、
と、ドジなσ(^ ^)の面倒を良く見てくれたと思います。
感謝、感謝です。
RAMLの皆さんにも感謝、感謝です。
F3AのMLに、何にも知らない初心者が飛びこみ、
訳の判らないような質問疑問に答えて頂きました。
「自分が乗ってる心算で操縦するのが一番。」 これがすべてでした。
今さっき、初中級大会の祝勝会から帰ってきました。
もう、盛りあがったのなんの、楽しい一時でした。
色んな話しが出ましたが、、、、内緒です。
ノウハウも色々教えて貰いました。これも内緒です。
なんと今日は、朝5時起床。
# 馬ーー鹿じゃないん!、と自分でも思います。
# が、気が逸って仕方ありませんでした。
やっとチェリンと、と思うと、、、。
思いっきりチェリン飛ばせました。
良く飛んでくれます。
飛行機飛ばすって、こんなに楽しかったん? と思います。
# 忘れてた、、、。
目標達成で肩の荷が降りたから?
それとも、トラウマから脱出できたから?
どっちでしょうね?
# でも、何故にスローロールの練習を始めた?
チェリンの設定、井下先輩がやってくれました。
のは、いいのですが、
井下先輩:「あきちゃん。(一応)アドバンスドD合格したんじゃけん、
プロポの設定やらエンジンの調整やら憶えんと、、。」
今日は、総勢9機(内ビジター1機)、
失速中破×1機、
塗完こすり×1機、
ぺラ折れ×1機、 ← σ(^ ^)
タンク割れ×1機、 ← リコールしたのに又同じ処が、、、
エンスト数回×1機、
でした。
今朝は起きたら雨、??。
ありゃー、と思いましたが役員会があります。
やむなく、飛行場。
10月16日の「北九州ラジコン航空ショーの打ち合わせです。」
久生先輩も久し振りに飛行場に来ました。
が、来るなり、ひどいことを言います。
久生先輩:「ありゃー、採点が甘すぎる!!」
これで、当初の目標のアドバンスドDに合格出来ましたので、「ラジコン日記」終わりにします。
ご愛顧ありがとうございました。