2週間振りの飛行場。風は良かったのですが、空が、、、
霞が濃くて、危なかったのが数機ありました。
先だってから転向後輩、
「焼肉パーティをしよう!」
と言ってききません
で、今日、焼肉パーティをすることになりました
ま、名目は色々あります
1 松岡先輩の本選出場祝い(と、本選優勝前祝)
2 河村先輩の栄転祝い
3 加来さん入門祝い
4 ゆうすけ初飛行祝い
5 久生先輩の還暦(前?)祝い
6 家庭争議収拾祝い
7 その他諸々祝い
よう食べました
牛と豚のステーキ、毛羽先、ホタテ、イカ、海老、ウィンナー、丸腸、
あさりのバター焼き、枝豆、トウモロコシ、巻きずし、おにぎり等など
もうおなか一杯で食べすぎです。
おまけに、女性の賄い付きです
エミちゃん、ありがとう!!
# エミちゃんは、加来さんの奥さんです。
皆んなで食べて、ほんと楽しい一日でした
# プチパーティの筈が、大宴会に
# 20人以上集まった?
柴田ちゃん(転向後輩)も、お疲れさんでした
今度は、夏に、「そーめんパーティ」しましょう!!
宴会の話はこのくらいにして、今日のメインイベント!
ゆうすけが、ついに「AstralーX60」を持ち込んできました
今日出来上がったそうです
# 見栄えは、σ(^ ^)の負け、、、、
# でも、仕上りは、σ(^ ^)の勝ち?
で、
σ(^ ^):「初飛行の感想は? 嬉しかったじゃろ!」
ゆうすけ:「それが、緊張して、なーんも覚えちょりません!」
σ(^ ^):(ありゃ)
ま、それでも、ちゃんと飛ばしていました
順調に育てば、再来年にはF3Aでしょう!
今日は、他にも色々ありました
が、何と言っても最高の傑作は、
バカスカ連のAstralX120、今一飛びが変です。
松岡先輩:「こりゃサイドスラストが足らんが!」
で、松岡先輩がエンジンを降ろして調整をすることに。
それも終わり
松岡先輩:「おー! もうこれでばっちしじゃ!」
バカスカ連:「ありがとうございます!!」
# これで終わっとれば、ネタ話にゃなりません。
が、よくよく見るとですよ、、、、、、
何と、サイドスラストが、、、、、逆なんです
# 左スラストに
外野席:(どっと大笑い!!)
しました
# その後、ちゃんと直りましたが。
今日は、総勢19機+お弁当じゃない方+見学1名
ま、色々ありましたが、
全機無事でした。
うろちょろしてたら、
こんなものが引っかかりました。
早速、ダウンロードし、
Linuxな環境で、遊んでみました。
遊ぶには、そこそこ面白いです。v(^ ^)
ほかにも、こんなのありました。
実機でのアクロ解説airplane。
実機のアクロ解説やフライトレポート等がありました。
結構、おもしろかったですよ!!
久し振りの土曜日練習。
ほんとうは、今日は球転がしだったんです。
が、お昼にお客さんが来ることになり、急遽キャンセルしました。v(^ ^)
でも、せっかくの休みなのに、お空がイマイチ。霞んで見えません。
風も結構あります。
が、そこそこ練習できました。
今日は、P-07(ピカソ版)とナービスです。
来月は全九州クラブ親善競技会があります。
σ(^ ^)も出場することになりました。
去年は、
先輩:「あきちゃんも出る?」
でしたが、今年は、
先輩:「ナービスでいい?」
σ(^ ^):(おっ! 今年はニュアンスが少し良くなった?)
「コータロー」チームのメンバーは、
* ナービス → σ(^ ^)
* スポーツマン → 加来ちゃん
* アドバンスド → 南さん
これで、打倒!「穴馬」を目指します。
# うちは、クラブ内の戦いの方が熾烈です。
対する「穴馬」チームは、
* ナービス → 永沼事務局長
* スポーツマン → 鬼師匠
* アドバンスド → 毛利先輩
です。
今日は、面白いことありました。
毛利先輩のクラブ親善出場の可否を巡ってです。
なんと、
毛利先輩のアドバンスドCをσ(^ ^)達でチェックしました。
# 本人は、「久し振りじゃから」とか色々言い訳。
言い訳しようがどうしようが、
今日の判定結果は、なんと「不合格!!」
# 7月の大会までには間に合う? でしょうかネ!
# 昨年は、確かエンジン不発?だったっけ。
今日は、総勢16機+見物2名。
全機無事でした。
# 今日も2回昼寝してしまいました。
# 何時でもどこでも寝れるって特技も良し悪しですね、、、。
昨日の予報では、今日は雨でアウト。
で、昨夜は機材一式かたずけました。
が、ですよ、今朝目覚めたら、朝日が?
うそー!!
慌てて機材一式詰め込んで飛行場一直線
充電なんて間に合いません。飛行場で充電です。
が、今日はまだびっくりすることありました。
何と、村田先輩が早朝から来ています。
σ(^ ^)の入門以来4年間無かった出来事です。
σ(^ ^):「どしたんです? どっか具合でも悪い、、んじゃ、、、。」
村田先輩:「馬鹿たれ! 心を入れかえたんじゃ!!」
σ(^ ^):(???)
実は、来年のF3A予選に復帰するためだそうです。
昨日から急にP-07の練習始めた理由やっと判りました。
今日もσ(^ ^)は、Pー07(ピカソ版)とナービスの練習です。
が、だんだん暖かくなってきたら「アイカ」高度演技が辛くなりました。
上がってくれません。ヘタってしまいます。
# 冬場はガンガン上がってくれていたんですけどね。
次回からは、90クラスの「ソルミ」を引っ張りだそうと思ってます。
10ヶ月振り?
今日も、昨日に引き続き、毛利先輩のクラブ内検定。
久生先輩:「おー、今日は6点じゃな!」
# 昨日は、3、4、4のオンパレードでした。(←採点したのσ(^ ^)達)
でも、フィギュアMで見事なへタールターン
σ(^ ^):「あらーっ、、、、0点!!」
毛利先輩は、今年は、「穴馬」チームです。
ですので、「コウタロー」からのプレッシャーをもろ受けます。
これから7月末の大会まで、「穴馬」チームに、
チクチク、ネチネチ、
と、プレッシャーを掛け続けましょう!! v(^ ^)
# 楽しみが増えた!!
# σ(^ ^)達の強みは、「失うものは何も無い!」です。
# それに、コウタローは打たれ強い!
# 何せ、日頃から、先輩連に鍛えられてます。
そうそう、昨日今日と、珍しく「カヨちゃん」が日参です。
σ(^ ^):「どしたんです? なんか悪いこと、、、」
久生先輩:「アホ! 付き添いじゃ!!」
# きっとなんかしたのに違いない、、、、。
# でなきゃ、連チャンで監視されるなんてあり得ない。
# 残念ながら、原因は探り出せずじまいです。
今日は、総勢8機+ゆうすけ+見物1人、
全機無事、のはず。
今日の天気は、ここ最近にない、ほんと絶好日でした。
快晴、順風、暖かしと。
# ま、一時、北風強風の時はありましたが。
今日は、「アイカ」じゃなくて「素美(ソルミ)」です。
# STAGE90です。
引っ張り出すのは、昨年の8月以来ですから、10ヶ月振り?
その長さを、飛行場で組み立てて実感しました。
なんと、機体の色が黄色なんです。元は白色なのに、、、、。
原因は、タバコのヤニです。
ヤニで黄色くコーティングされた結果でした。
おまけに、埃だらけですし、見るも無惨な姿、、、。
見かねて井下先輩が綺麗に磨いてくれました。
エンジンが心配でしたが、一発で掛かってくれました。v(^ ^)
さすが、YS110、YS63Sと比べて力強いです。
「ソルミ」は、「アイカ」と違って快調に上昇してくれます。
# 「アイカ」は途中でヘタってました。
今日は、ストレスなく、P-07の練習が出来ました。
当て舵も無茶少なく、良く飛んでくれます。
# ピカソがピカ位にはなったでしょう。
結果、
今日の練習は、ほんと気持ち良く出来ました!!
それと、今日、受信機がやっと手に入りました。
これで、「アイラ」がYS110で復帰できます。
# 「アイラ」の方が力がある?
# YS90でストレス無く飛んでいました。
楽しみです!!
今日は珍しい事に、「出店」が出ていました。
何の出店と思います?
なんと酒屋さんの出店なんです。
名づけて、「加来ちゃん酒店」
# 本店は、大分県宇佐市の宇佐酒類株式会社。
銘酒「麦ハナタレ 虎の尾」の出張販売です。
# 麦初留取り焼酎44°の限定銘柄です。
良く売れて、即完状態です。
σ(^ ^)も予約していましたので一本ゲットです。
あと、ヤクザやさんが2人見学に来ました。
# どこから見ても、もろヤクザ。
飛行機よりはヘリに興味があったようです。
入会申し込まれたら、どうする?んだろう、、、。
その他、今日も色々ありました。
まずは、口止めされている一件。
先輩A:「ありょ? エンジンが、、おかしい、、、。」
先輩B:「少しかぶり気味?みたいじゃね。」
先輩A:「そうかも知れん、、、。」
で、色々のあげくの結果。
先輩B:「そりゃそうと、燃料は、、ちゃんと入れたん?」
先輩A:「おっ! そうじゃ、忘れちょった!」
先輩C:「あーぁあ! やっぱ、認知症じゃ!」
危なかったのが3件。
加来ちゃん、2回ロールでイナバウワー
# 低い高度での練習は止めましょう!
# 外野席の心臓の負担がきついです。
ゆうすけ、機体の見失い。
σ(^ ^):「見失のうたら、”判らん!”ち叫ばにゃ!」
ゆうすけ:「、、、、声、、、出んかった、、、、。」
# パニクったら無理もないですね。
# σ(^ ^)の時も、”あーーー”で終わったもんね。
水曜クラブ、強行着陸。
というより、墜落に近い?着陸?
他人のことばかりは言えません。
σ(^ ^)も、ガシャ!
目測誤って、滑走路脇の草に引っかけました。
今日は、総勢12機 + やくざやさん2名。
全機、無事でした。
今日は、久し振りの土曜の休み。
でも、昨夜の天気予報は、無情にもアウト。
そして、日曜日は土曜以上に駄目みたい、、、、。
こりゃ今週はアカンと諦めてました。
が、今朝のおしっこ目覚め。
おっ? 曇?。
と思った時は、もう飛行場でした。
毛利先輩が居たら、
毛利先輩:「おー、あきちゃん! 雨降っとらんかったか?」
σ(^ ^):「えっ、雨? ???」
毛利先輩:「はぁっ、、こりゃもう底抜けのアホ! じゃわい。」
と、言われるでしょうね、きっと。
でも、飛行場、誰も居ませんでした。
# 白鷺1羽とσ(^ ^)だけ。
ただ、先日からの大雨で、あちこちに大きな池ができています。
滑走路も東側は30%水没です。
# へり場へ渡るには連絡船が必要なようです。
曇ってはいましたが、風もなく良いコンディションです。
急いで機器類の充電開始。
# プロポの充電用コネクターも作りました。
# 充電だけで1時間半。
充電しながら、あちこちにお誘いの電話。
その甲斐あってかぼちぼちと集まってきました。
結果、総勢6機に。
今日は新機が2機登場。
と言っても、ハンドランチグライダーです。
久生先輩と松岡先輩。
ところが、この2機ままなりません。
松岡先輩のは、
水平尾翼は吹っ飛ぶは、頭からゴチンするは、でアウト。
久生先輩のは、
受信機が不良で、松岡先輩の受信機で代用。
ま結果、こっちはそこそこ遊べました。
# 久生先輩がスッテンコロリンするハプニングは有りましたが。
σ(^ ^)は、背面からの8ポイントをやってみました。
ちょっと勝手が違いましたが、何とか出来ました。
ようやく最後のハードルを乗り越えました。
これで省略せずにP-07のフルパターンの練習が出来ます。
P-07の練習始めてから、足掛け4ヶ月も、かかりました。
が、その間に、意識の持ちようが、大きく変わったのに気づきました。
これまでは、「乗ってるつもりで操縦する。(飛行機と一体)」でしたが、。
いつのまにか、「こっち?あっち?に進めたい。(遠くから見ている)」に。
なんかそんな風に、
飛行機との間に大きな距離(意識的な)が出てきたような気がしています。
# これって、進歩?したんでしょうか、、、ネ。
ゆうすけも変わりました。
これまでは、バカスカ飛ばしていましたが、
最近、早めに降ろします。
σ(^ ^):「まだ10分たっちょらんじゃろが。」
ゆうすけ:「体が、、、震えて、、、。」
恐いと想う謙虚な気持ちが生まれたんでしょうね、きっと。
# σ(^ ^)もそんな時期ありました。恐くて手足が震えてました。
# って、今でも恐いのは変わりません。
# が、昔と比べて、ちょっと余裕が出てきた?
恐さは一番大事な気持ちと思います。
恐いと思ったら、σ(^ ^)は、すぐ止めます。
# でも、乗り越える頑張りも必要ですが、、、。
恐いと言えば、今日、逆宙で1機大破。
一瞬の遅れが命取りになりました。
そりゃそうと、今度のクラブ対抗。
うちのクラブ、もう1チーム増えそうです。
# 全部で4チーム?
# 本命、穴馬、当て馬、コウタローの
メンバーは???です
今度のクラブ対抗、がぜん面白くなってきました。
今日は、総勢6機+2機(グライダー)+お弁当1人+とんぼ帰り1人
大破×1機、
小破×1機、
でした。