なんやかや言いながらも、8月になりました。
これで飛行機初めて5年になりました。
が、中々練習できなく、ストレスが溜るばかりです。
本格的にP-07の練習せんと、もう1ヶ月以上も練習してません。
今日は良い天気。
なれど、昨日からヘリの大会です。
残念ながら、練習できません。
で、家に居ても粗大ゴミ。
しかたなく飛行場へ。
そして、「アイラ」の仕上げです。
最後のリンケージ、配管、終えました。
ヘリの大会終了後、時間はありました。
が、ペラナットが???。
今日は、綺麗に磨きあげてやりました。
来週、再(初)飛行させましょう。
今までゆっくりゆっくりでしたので、
今さら慌てる必要もありません。
# 1年4ヶ月振りの飛翔。
# でも、結構費用掛かった、、、な。
今日は、嬉しい日になりました。
あの「アイラ」が、1年4ヶ月振りに、大空を飛翔しました。
出来栄えは何時もながら良くはありません。
が、飛びはそこそこで、練習機には十分なります。
今日は、ほんと昏くなるまで遊び呆けました。
思い起こせば昨年の4月。
全九州クラブ親善でノーコン墜落中破。
ほんと、アイラで暑い日も寒い日も良く練習しました。
今までで、一番長い期間、遊んだ機体です。
スローロール始めたのもアイラでしたし、
アバランシュ、フィギュアMも、、、、、。
今の基礎のほとんどを練習した気がします。
そんな愛着のある、そして、
思い出の一杯詰まった飛行機でした。
が、今日最後のフライトで、キャノピーふっ飛びました。
# 去年も、同じ頃やった気がします。
# 部品が届くまで、お休みさせます。
でも、ようやく肩の荷が下りた気がします。
ホッとした感じ、、、、、。
今さっき、盆踊りから帰ってきました。
今日、明日と町内の初盆供養と盆踊り会です。
# 明後日は朝から片付け。
炭坑節、百万踊り、あられちゃん音頭、提灯山笠、その他諸々、
と。
覚えるだけでも大変です。
未だに覚えきれていません。
踊りを踊っている女性って綺麗ですね。
ほんと今日はそう感じました。
盆踊りって、女性のためにある?もしかして。
話変わって、
さすがに今日の飛行場はガラガラでした。
飛ばし放題です。
が、結果、やっぱりいつも通りの回数。
そんなに飛ばせるもんじゃないですね。
切羽詰まらんかぎり無理です。
その中で、鬼師匠だけが、、、、
一人バカスカ頑張ってました。
それもこの炎天下ですよ。
何かあったんでしょうか?ネ。
σ(^ ^)は炎天下、もろ萎びた朝顔そのまんま。
夕方涼しくなるまで死んでいました。
でも、このくそ暑い中、よう寝ます、、、、。
我ながら感心します。
今朝もドジ。
何かが足らんとは思ってました、、、、。
飛行機組み上げて燃料入れて、さあ!
うそ~! 眼鏡が無い!
家まで取りに帰る羽目になりました。
ま、若戸大橋、今月から通行料半額です。
ちょこっと助かりました。
今日も色々ありました。
ゆうすけは、マニホールド割るし、
松岡先輩は、5000円はするペラおしゃかにするし、
鬼師匠は、何かをやったみたいだし、
σ(^ ^)は、スパッツ行方不明になるし、、、、。
でも、極めつきは、ゆうすけです。
σ(^ ^):「何で練習せんのや!」
ゆうすけ:「寝不足で、きついんです。」
σ(^ ^):「ほー、勉強しよったんか、偉い!」
ゆうすけ:「いいえ、シミュレーションしてました、、、。」
σ(^ ^):「アホか! 本末転倒じゃろうが!」
今日は、総勢4機+番外機2機+見物1家族+見物1人、
ま、色々ありました。
ほんと今日は色々ありました、、。
先ほど、盆踊りから帰ってきました。
草臥れたのなんの、もークタクタです。
突然、
「お前、太鼓叩け!」
「えー!」
ま、言う方も言う方ですが、、、
叩く方も叩く方と思いません?
# 太鼓方、急に来れなくなりました。
と言う訳で、櫓の上で2時間ほど太鼓を叩きっぱなしでした。
盆踊りの太鼓なんて叩いたことありません。
耳記憶と、リズムだけが頼りです。
ズーっとアドリブの連続です。
草臥れました。
踊る方が楽、、。
結果、
「来年も叩けよ!」
でした。
ま、盆踊りはさておき、
今日も飛行場色々ありました。
σ(^ ^)の初端のフライト。
プロポを出そうと思ったら、
握って来たのは工具箱でした。
外野席:大笑い。
朝一からもう夏バテ?
バテバテなのは、何も、
σ(^ ^)だけじゃありません。
逆から降ろすは等など、
皆さん色々してくれました。
一々書くのは面倒です。
ので想像してください。
今日、感動したことありました。
なんと、σ(^ ^)が初めて作った飛行機、
今日、再び空を飛びました。
おまけにσ(^ ^)もプロポ握れました。
Navigater25です。
σ(^ ^)が近所のジャタ君にあげた飛行機です。
彼が今日、飛行場へ友達とやってきました。
松岡先輩が、仕上げです。
そしてフライト。
# ジャタ君、ラジコンカーの九州チャンピオン。
シミュレーターで何度かやったそうです。
が、のみこみが早い、やっぱ上手いです。
手強い敵になりそう、、、、。
今日は、総勢13機+初心者2名。
マニホルド割れ2回 × 1機、
ペラ削り × 1機、
その他諸々、でした。
晴天なれど、、
今朝は、8時から盆踊りの片付け。
σ(^ ^)が会場に着いたのは10分前。
でも、もう半分くらい仕事終わってます。
???
σ(^ ^):「早いですね! 何時起きですか?」
他の役員:「5時! もう明るいよ!」
σ(^ ^):(ドテッ、、、、)
皆さんお年寄。朝は早いです。負けます。
で、9時前には終わってました、、、、。
それから、飛行場へ。
11時には着きました。
が、やっぱり暑い、、、、、。
# 町中よりははるかに涼しいとはおもいますが。
で、鬼師匠のテントに入り込み、そのまま夕方。
# テントが涼しいので出るのがおっくう。
結果、1フライトもせずに帰りました。
見学しただけ、、、、。
今日で、σ(^ ^)の夏は終わりです。
今度の日曜日は初中級の大会ですが、
この暑さのため、棄権しました。
出場する3名、頑張ってください!!
今日は、総勢6機+番外機2機+見学2名。
全機無事、
でした。
先週末、
復活アイラのキャノピーが、飛行中ふっ飛びました。
が、一昨日、
今度は、ソルミのキャノピーにもヒビが入ってしまいました。
# 夏場は、キャノピーにとっては鬼門の季節?
それに、ペラを痛めていました。
が、今日、
ソルミのキャノピーとペラ3枚の調達ができました。
ついでに、アイラのキャノピーも頼んでおきました。
今日も、、、暑かった、、、。が、今日は飛行場使えません。
で、甲子園を見ながら、こちょこちょやっていました。
今日で、夏休みも終わりました。
台風10号、朝、宮崎に上陸しました。
が、昼頃からは熊本近辺に居座っていました。
まもなく福岡市付近を通過とのこと。
風はそんなに強くはないですが、
雨は朝から降り続けです。
キャノピーがふっ飛んだアイラ。
やっと部品の調達が出来たようです。
もうすぐ手に入るでしょう。v(^ ^)
台風10号。
昨日早朝、我が家のすぐ近くを通過し、
朝鮮半島方面に抜けました。
天気が心配だった、
熊本緑川の初中級競技会、
朝の8時前というのに、開会式も終わって、
8時にはスタートするようです。
天気は、曇、風無しの絶好の日和とのこと。
うちのクラブからは、
加来ちゃんとゆうすけの2人が出場です。
結果、惜しくも、1、3位。
1、2フィニッシュは駄目でした。
# 加来ちゃん2000点で1位、
# ゆうすけは3位。
めでたしめでたし。v(^ ^)
家の野暮用を済ませてから、σ(^ ^)も飛行場へ行きました。
で、今日の飛行場。
台風10号のおかげで、
少しはやわらいだけど、やっぱ暑い。
σ(^ ^)は、昼から4時までお休みモード。
こう暑いと気力も萎えますネ、ほんと。
あつー! あつーー!!!!
ふにゃ、ふにゃ、ふにゃ、、、
で、
たまらず、全員早々に引き上げました。
# 涼しくなるまで止めとこうかな、、
総勢7機 + 番外機1機 + 見物2名。
でした。
今日は、ほんに楽しい一日でした。
久方の休みなのですが、あいにく飛行場閉鎖です。
朝から「アイラ」のキャノピーの修理。
それも昼前には終わりました。
で、以前から話には色々聞いていた、
第二(?)飛行場(椎田干拓池)に行ってみました。
(参考 衛星写真)
我が家からは、約45km、約1時間の距離にあります。
国道10号線の「満福ラーメン」から折れて300m程海岸より。
椎田干拓地のど真中にあります。
奥行き300m、奥300m、手前200m弱位の台形。
で、結構広い池です。
# 日中は海(前、北東)風だそうです。
# 宇佐の加来ちゃん家からの方が近い。
昼頃着きました。
人も飛行機も居るは有るはで、
水曜クラブの面々と安藤さん、
加来ちゃん夫婦に永沼事務局長の総勢10名と10機。
次から次と、飛び立っていきます。
タッチアンドゴーの繰り返し、、、、。
が、ちゃんと、バンド管理や、危険管理もされてます。
# 周りは田圃です。当然農作業しています。
# 今日も稲刈りしていました。
飛行空域制限などの決まりもあります。
σ(^ ^)水上機は、見たことはありますが、
産まれてこの方、触ったことありません。
で、安藤機を、触らせてもらいました。
陸上機と比べて、離水はやっぱり重いです。
スピードが出ません。
プロペラが出すバチバチという水切音も凄いです。
大丈夫? っと心配になります。
無理にELVを引くと、即、失速。
着水も、ちょっと激しいと、
ホップ・ステップ・ジャンプ、バチゃ。
難しかったですが、
何とか離着水の繰り返しできました。
でしたが、最後、かくちゃん、
タイガーモスの福永機に挑戦。
スケール機は難しく、結果、失速墜落、、、、。
それも池の真ん中でひっくり返りました。
おまけに風は凪いでいます。
このままだったら着岸は1時間半後?
で、救助機の出動です。
フロートを付けた長いテグスを曳いています。
これを遭難機の周りをぐるっと回って引っかけます。
そして岸壁まで曳航。
言うは簡単ですが、やるのはこれまた難しい。
双眼鏡を見ながらの操縦です。
何度か外れたりしながらも、無事救助できました。
見ていて、ほんと見事なものでした。
が、墜落機、
フロートは外れてるは、主翼も外れ水も侵入。
メカ関係、大丈夫なんやろか、、、。
その外、
水上機ならではの色んな周辺機材がありました。
”こっちこんか棒” や ”寄っといで竿” 等々。
吹き流しの代わりに池の中に「風見」がありました。
昨日も面白かったですが、
今日もイベント一杯の一日になりました。
まずは、お花畑の手入れ。
近場に大きなコスモス畑を持っています。
午前中、ここの草とりでした。
ただ、手入れが悪く、雑草の方が元気が良い、、、。
コスモスはどこ?? の有り様でした。
でも、秋には一杯コスモス咲くでしょう!!
お昼は飛行場でカレーライス。
飛行場長、柴田ちゃん、エミちゃんが頑張ってくれました。
次は、総会。
10月の航空ショーに向けた準備が始まります。
色々、予定が決まりました。
まそんなかやで忙しい半日は終わりました。
午後は、練習再開です。
σ(^ ^)はアイラでアドバンスドDの練習。
# ほぼ一年ぶり?
思ってた以上に、意外と難しいですね。
P-07ばっかりじゃ飽きます。
交互に練習しようと思っています。
互いに表裏の関係にありますから面白いです。
で、今日最大のイベント。
これがはっきりしないので中々帰れませんでした。
加来ちゃん夫婦に危機が、、、、、。
加来ちゃん、ENIGMAを下取り致しました。
今日がその引き取り日。
は、良いのですが、車が小さい?
飛行機を載せるとエミちゃんが乗れないかも、、、。
すったもんだ致しました。
σ(^ ^)達:「どうする?」
エミちゃん:「いいの、私、電車で帰るから。」
σ(^ ^)達:(やばー、、)
と、周りをやきもきさせましたが、
無事、飛行機もエミちゃんも乗ることができ、
めでたしめでたし、でした。
が、
外野席:(あー、おもろう無い。)
今日は、総勢6機+番外機2機+10数名、
尾輪脱落×1機、
ノーズギヤ損傷×1機、
バッテリー置き忘れ×1人、
でした。