今朝は、空模様は今一でしたが、
飛行場は一番乗りでした。v(^ ^)
# やった!勝った!
が、誰も来そうにゃありません。
仕方無く、
近所のレストランで朝飯食べて、様子見です。
無理そうなので、
仕事を先に片付けることにしました。
# 今日中にやらんといけません。
で、仕事も片付け、昼前に再度飛行場へ。
今度は、居ました居ました。
不治の面々が、5名も。
何考えているんですかね、こんな悪天候の日に。
ほんと、諦めの悪い方々ですネ。
でも、結果は満足だそうです。
やっぱ最後まで、諦めたらいかんですね。
その諦めの悪いσ(^ ^)は、
ムスタングの再調整です。
先週は、一発目でこけてアウトでした。
今日は、何とかフライトまでは出来ました。
外野席から、
「はい! まっすぐ、ゆっくり、ランディングね!」
「きちっと平行になるまでUターンして! はい、停止!」
「はい!スピードをゆっくり上げて、ゆるやかにスーッと離陸!」
「スケールサイズで飛行!」
「はい!手前かしげでローパスね!」
と、もー五月蝿い注文ばっかりです。
ま、何とか練習にはなりました。
が、エンジンの調子は今一です。
全〜〜〜部エンストです。
一度は叢への軟着陸もありました。
一番困るのは、エンコンの暴走です。
前回もなりましたが、今日もなりました。
このサーボだけメーカーが違います。
もしかして、怨恨?
サーボ変えんと駄目かも、、、、。
ただσ(^ ^)にとって、
スケール機は、ストレス溜ります。
やっぱ、
スタント機の方が向いているようです。
ま、そやこやありましたが、
やっぱり空模様は良くはありません。
次々と離脱されていきます。
最後は、貸切り状態に。
ストレス溜っていますので、
「アイラ」を引っ張りだしました。
で、ストレス解消の筈が、、、、、
こっちゃもエンジンあきません。
スローが決まりません。
上空で何度もエンスト。
最後は、スローネジがとれてしまいました。
もう、σ(^ ^)の手には負えません。
オーバーホールに持込ました。
部品を変えて、即、OK。
嘘みたい、、、、。
結果、
今日は、ストレス減った?増えた?
どっちじゃろう、、、、、。
今日は総勢5機+番外機2機、
全機、無事でした。
そうそう、話変わりますが、
滑走路の砂、
掃かなければ掃かないでも良さそうです。
σ(^ ^)には、、、、。
これまで、電池類の充電は、
専用のアダプターを使っていました。
ま、これがまどろっこしくてたまりません。
ゆっくり充電ですので容量の大きい電池は大変です。
丸一昼夜、、、、、。
それでも充電結果は???。
一番嫌なのは充電しながら放っておかなければいけないこと。
監視状態でないので、やっぱり怖いです。
何が起きるか判りません。
で、自宅でもSWALLOW充電器を使えるように、
電流変換器を買いました。
ウルトラパワープロとかいうタイ製の機器です。
電気音痴のおいらにはたいへんな事です。
現在、カープラグが充電器側の端子です。
これに合うようにメスのカープラグを買ってきました。
お店の方に+ ーを聞いてはいたんですが、
仕事をしていたら、コロッと忘れて、、、、。
?!(@ @)?! 状態です。
何せ+ ー 判りません。
四苦八苦しながら何とか結線終わりました。
今ちゃんと動いています。(筈です。)
昨日、電流変換器を使えるようにしました。
で、今日、本格的に充電です。
片っ端から充電です。
# 順調に充電が進んでいます。
一番嬉しいのは、充電量が判ることです。
何せ、飛行場では追加充電ですので、
本当の容量が判りません。
が、今は、良く判ります。v(^ ^)
電池の老朽度が良く判りました。
今日は、ほんと良い天気でしたよ!
# 昨日は暴風だったとか、、。σ(^ ^)は仕事。
σ(^ ^):「やっぱ、日頃の行いが違うんやろね!」
外野席:「それ言(ゆ)わんかったら、いい男なんじゃけど、、、」
# これからは、
# 思っても言わんようにしましょう。( ← 無理無理!)
「第15回 北九州ラジコン航空ショー」
いよいよ、来週の日曜です。(15日)
今日も準備の打ち合わせがありました。
σ(^ ^)の役目は機体の回収係です。
# サボって、眠る暇、無さそう、、、、。
ま、禁煙で太り気味のσ(^ ^)には、丁度良い運動?かも。
で、その練習も真っ盛りです。
もしかして、「スケール機大会」?の様です。
σ(^ ^)もムスタングの練習と調整です。
だいぶ操作には慣れてきました。
アドバンスドDも十分やれます。
# もしかして、やっとることが違う?かも、、。
# 合間に「アイラ」とも。
# エンジン調子良くなりました。
明日は、加来ちゃんとラブラブ飛行の練習です。
調整の方は、
暴走したエンコンサーボの取り替え、
緩んでガタが出ているエンジン回りの増し締め、
等々を行いました。
後、剥げてきたフィルムの補修もやらにゃなりません。
そうそう、預りものですが名前を付けてやりました。
名前は、「シバッチャン」です。
今日は、
テキサン、カーチス、ムスタング、零戦
の初飛行ありました。
4機編隊のテキサン、
どうやって飛行?するんじゃろうかと思っていました。
今日、説明受けて、
「あっ! なーるほど、、、そんな仕掛けに!」
と、その仕組みを理解できました。
面白いもんですね。
ムスタングも変わったエンジン積んでいます。
コンパクトな4サイクルエンジンです。
ペラ1回転で4サイクルが完了します。
# 普通はペラ2回転で4サイクル完了。
回転計は5千を示していますが、通常のエンジンの1万と同じです。
ただ、やかましいのが欠点です。
今日も色々ありました。
結線し忘れのYAK、
宛舵しすぎてこけたストリーム、
エンジンがバレたサーパス、
エンスト不時着のムスタング、
等々でした。
あ、そうそう、
今日、関東から転勤になった方、入会されました。
毛利先輩:「新人さんでーーす。宜しくお願いします。」
新人:「羽○です。宜しくお願いします。」
# 成田ではない方です。
後輩連:「おっ! 後輩ができた!」
と喜んでいました。
が、初見世は塗完とP-07。
後輩連:「えっ? どこが初心者?」
毛利先輩:「誰が初心者ちゆうた?」
後輩連:(、、、、、、、、)
後輩連:(初心者の後輩欲しい!!)
束の間の喜びに終わりました。
今日は総勢20機?+お弁当1人+鬼2匹。
中破 × 1機、
でした。
# 鬼なぞと恐ろしいことは、σ(^ ^)にゃよう言えません。
# でも、誰が言ったんでしょうね、
# ほんと、勇気あります。
今朝は、飛行場に着くなり、
女性軍:「”鬼”っちゃ、”だ・れ”!」
σ(^ ^):「えっ? 何の事?」( わー、やばー)
女性軍:「”鬼が2匹”の鬼のこつよ!」
σ(^ ^):「おいらが言(ゆ)うたんやないき、判らん、、。」
(# 口が割けても言えません。)
女性軍:「そんなら誰が・ゆ・う・た・ん・ね!」
(# 恫喝に、思わず、、、)
σ(^ ^):目線と指で久生先輩を、、、、。
女性軍:「やっぱし、、、、。」
(# 取り敢えず、その場を逃れることはできました。)
女性軍:「”可愛い鬼”とか他に言いようがあろうもん!!」
久生先輩がどうなったかは、、、、知りません。
# 女性の勘って、凄いですね。怖いです。
が、その後、本当の恐ろしさを思い知らされました。
今日も、次から次とスケール機の登場です。
テキサン、スピットファイヤーその他。
σ(^ ^)にゃもう区別つきません、、、、。
# 昨日テキサンと書いたのはブルーエンジェルだそうです。
水曜クラブの「マリガン」(ガソリン機)も久方振りの登場です。
スペースシャトルも1年ぶりに試験飛行できました。
他にも色々新しい事や面白い事ありました。
でも、今日のメインイベントは、
これ以外にはないでしょう、きっと。
それは、
世にも恐ろしい、鬼の呪いです。
# もしかしてただのバチ?
まず最初の犠牲者は、久生先輩。
あのでっかいYAKが失速墜落全損。
バラバラになりました。
二番手の犠牲者は、σ(^ ^)。
「アイラ」の水平尾翼が空中でふっ飛びました。
何とか回収はできましたが、強度的には限界です。
今日は、総勢17機、番外機5機、見学数名、可愛い鬼2匹、
全損×1機、大破×1機、小破×数機、
でした。
今日から、「アイラ」の解体を始めました。
先ほど主翼のばらしが終わりました。
ばらしながら、色んな懐かしい思い出に浸っていました。
唯一の心残りと言えば、
競技会に出してやれなかったことですネ。
形は無くなっても、
何時までも、何時までも、
σ(^ ^)の心に居るでしょう。
ありがとう。「アイラ」
野次馬は大満足!!
今日、
「第15回北九州ラジコン航空ショー」
が開催されました。
天気は、滅多に無いくらいの絶好の飛行日和でした。
入場者も過去最高?
わんさかわんさかです。
子供用の100人分の菓子が足りません。
インターネットTV局も取材に来ていました。
でも何と言っても、
野次馬を、最高に満足させた大会も無いんじゃ、、、。
フライングボートの同時飛行。
のっきに空中衝突し、1機墜落大破、1機中破。
スケール飛行。ムスタングのエンスト不時着。
サンダーボルトのノーコン墜落。
模擬空中戦は、半数が衝突墜落大破。
異色の編隊飛行も、飛行する前に全機衝突大破。
そしてUコン機。地面激突大破。
編隊飛行。ムスタング、2回の離陸こけ。
宇宙からの生還。のっきに離陸こけ。
最後の戦闘。バスバスっとテープ切れ。
野次馬は大満足だったでしょう。
ま、σ(^ ^)の野次馬は別にして、
見るものは一杯ありました。
電動飛行機や電動ヘリには驚きです。
すごく力強くなっています。
スケール機もF4Cパターン見ました。
高校生連のヘリの3Dにはびっくりしました。
ヘリの世界も高校生の時代になっているんですね。
20代はもうおっさん?
σ(^ ^)あのスピードには着いていけません。
松嶋先輩も、見事なジェット飛行でした。
大型のガソリン機が増えました。
大きいだけでもほんと迫力あります。
3Dアクロ親子鷹は良く合ってました。
さすがほんまもんの親子です。
成家さんと鈴木さんのアクロバット。
これも上手すぎる、、、。
エアキラーの静止コブラもすごいですね。
F3Aも。
鈴木さんが見せてくれました。
クラブ外の方の見るの初めてです。
前風なのに、1枚のガラスみたいでした。
σ(^ ^)のは5、6枚でそのうえ変形ガラスです。
成家さんのフィギュアも凄いですね。
いとも簡単に誰がやっても出来そうに見えます。
なんでですかね?
スペースシャトルも、打ち上げ成功しました。
それと、番外でびっくりがありました。
キャスターのガミさんでさえもお顔真っ青。
どっちがメインのキャスター?
ガミさんもタジタジです。
それは大分の「エミちゃん」。
何と、凄いキャスター能力の持主でした。
σ(^ ^)達、これから、仕切られそう、、、、v(^ ^)
でも、
σ(^ ^)にとっては欲求不満の大会、、。(^ ^;)
ムスタングの「シバッチャン」、
言うこと、一つも聞いてくれませんでした。
遠方から来ていただいた皆さん。
本当にありがとうございました。
感謝、感謝です。
「北九州ラジコン航空ショー」も盛況に終わり、
今日は、久方ぶりのゆったり練習です。
# 2ヶ月振りの「ソルミ」とのお遊び。
は良いのですが、
昨夜、突然、
KRAレストランを開くことが決まりました。
しばっちゃん:「ちゃんこ鍋したい!!」
# 鬼の居ぬ間の洗濯? とか。
# でも、鬼って誰?のこと?、、、。
そして、今日、「ちゃんこ鍋」。
具は、
鯛のつみれ、かき、鴨肉、鶏肉、豚、
ワタリガニ、餅入り巾着、椎茸類などなど。
別途、
帆立の貝柱、うに、刺身。
味はプロ並。
それでたったの500円ですよ、500円。
σ(^ ^)達ゃ、なーーんも言うことありません。
外野席:「あーー、美味しかった!!」
v(^ ^)v
そうそう、
すでに、次回の予定も決まっております。
「おでん」
です。
時期は、まだ未定ですが。
# 年内です。
今日もよう集まってきました。
# 大部分は、昨日も来てたそうです、、、、。
よっぽどすることのーて暇なんでしょうね。
総勢11機+番外機2機+ビジター?1人。
風は強く、曇天で、おまけに寒かったですが、
その中で、メゲズに、皆さん頑張りました。
ま、強いて言えば、
イナバウワー、
背面イナバウワー、 ← これは危なかった。
があった位です。
あっ、そうそう、
最後の最後に番外機の墜落ありました。
それと、
ムスタングの「シバッチャン」と、
σ(^ ^) の「アイラ」、
お嫁入りが決まりました。
水曜クラブの方が、引き取ってくれました。
また元気な姿を見ることができます。
その日が楽しみです。
# お嫁入りできて、ホッとしています。
今朝は、5時半に目覚めてしまいました。
寝ててもしょうがないので、飛行場へ。
7時過ぎには、もう、、、当然1番乗り。
が、今朝は、
のっきから驚かされることばっかりです。
まずは、今週、風が強かったのか、
倉庫の扉は開いているは、
ロッカーはひっくり返っているは、
の状態でした。???
# 一人で片付けです。
次は、2番手の方です。
σ(^ ^):「どしたん? こないに早よ、、何かあったん?」
本 人:「フタバ杯の練習よ!!」
# 北九州ラジコン航空会始まって以来の珍事?
# P-07出場だそうです。
午前中は、がらがらでしたので、
思いっ切りアドバンスドDの練習ができました。
# FUTABA杯、σ(^ ^)は、アドバンスドDに出場です。
# アイラとの約束?
でも、
スピンが難しくて、、、なかなか、、、。
心配な事も。
やっぱり歳には勝てないんですかね?
P-07のパターンは間違えるは、
燃料は入れ忘れるは、、、、、。
外野席:「認知症?」
外野席:「誰か、病院へ連れてっちやった方が、、」
外野席:「もう駄目やろ、、、」
でした。
還暦迎えた(?)方の事です。
面白い事も。
高翼機の「シバッチャン」での着陸比べです。
ホップ、ステップ、ジャンプ、と、ままなりません。
何とか、スーーーーッと、、、、、。
入れ替わりたち返りでタッチエンドゴーです。
ほんと、面白かったです。
ほんとの珍(?)事も。
本 人:「あー、痒!」
何と、飛行場で○金○虫の薬を、、、。
外野席:「ペラ回して扇いじゃろか!」
本 人:「あー、気持ちいいーー!」
結果、症状は軽くなったようです。
# 2番手の方です。
# 全員経験者という事も判りました。
# ヨードチンキも、、。
あと、新車です。
「Super Weekend special」が、初飛行しました。
今日は、総勢11機。
1機、事故があった由。(先ほど判明)
# σ(^ ^) 、町内の用事で早退した為知らなかった。
禁煙も、ついに4ヵ月に、、、。
今朝も飛行場1番乗り。
早すぎて、時間まで、ゲートの蔦払いをやっていました。
# 蔦がからんで見苦しかったんで。
でも、
飛行場1番乗りにも拘らず、
今日の練習、たったの3回です。
朝一、昼過ぎ、夕方、の。
何と4時間待です、4時間待。
3回でも多い方なんですよ。
平均で2回、少ない方は1回だけ。
入門以来初めての経験です。
遅れて来た方:「おっ! 今日は、フライトショー並やなっ!」
の有り様でした。
一体何機有ったっけ?
長い待ち時間を利用して、
σ(^ ^)は、ダイエットの為の体力増進。
加来ちゃんは、足の取り替え。
ゆうすけは、番外機の作成。
あとは、サロン状態。
でした。
エンジン音にガヤガヤ音、、、。
さすがのσ(^ ^)でも、
喧しくて、お昼寝できません。
昨日は、
メイン飛行場では、塗完が木端微塵。
水上機飛行場でも、トラブル続出。
だったようです。
が、今日は、幸い、全機無事でした。
でしたが、
病状の悪化された方が、、、、。
パターン間違い、燃料入れ忘れは、まだまし。
今日は、ついに、
バンドすら間違える事態に、、、、。
本人も回りも危うい?ところでした。
心配ですね!
# やっぱ、強制入院?
あと、ようやく、
センターとフレームのライン引きをしました。
先日の滑走路の補修で消えたままでした。
やっぱ、あるべきラインが無いというのは、
褌せんでズボンをはいているような、
何か落ち着かない宙ぶらりんな心理状態です。
これでやっと、落ち着いて練習出来ます。
# 女にゃ判らんやろな、、、
今日は、総勢18機?+見学1名。
全機、無事でした。